
2009年05月31日
”加圧トレーニング”
ヨーガのレッスンでお世話になってるWOW’Dさん(http://www.wowd.jp/shop/miyazaki/index.html)が6月から加圧トレーニングを導入されるそうで、導入前にインストラクターの方々にもお客様に加圧トレーニングの良さをアピールしてもらえるようにと、お試しで体験させてもらいました
。
”加圧トレーニングって??”という方に、簡単に加圧トレーニングについて説明しますと、「腕」と「足」の付け根に専用の圧力ベルトを用いて個人個人にあった適切な圧を加え血液の流れが少ない状態を一時的に作り、スクワットやダンベル運動といった様々なエクササイズを行うトレーニング方法です。
最大の特徴は「きわめて軽い負担で大きな効果(筋肥大と筋力アップ)」が得られる事です。
プロのアスリートから医療のリハビリまで、多彩に実践されている「加圧トレーニング」。
軽い負荷(加圧)を与える事で、血液中の乳酸が急激に上昇し、若返りホルモンと呼ばれる「成長ホルモン」が運動前の約300倍も分泌されます。
これによって、脂肪が落ちて筋肉がつく。
さらに、代謝が上がる事によって冷え性改善、美肌効果などメリットを上げたらキリがないほど。
若返りホルモンをがっちり分泌しながら、理想的なシェイプアップ。
今までに無い効率的なエクササイズ法です。
だそうです。
芸能人もご用達で、藤原紀香や杉本彩のオススメトレーニングとあれば・・・とミーハー気分で体験させてもらいました
。
まずは、腕の付け根を締め付けてダンベル30回持ち上げるトレーニングを行ったのですが、10回を超えた辺りから指先の力が弱くなってきて、腕の筋肉にも力が入づらくなり、やっとこさ30回終了という感じでした。
そして、一休みしてからもう20回ダンベルをアップ&ダウン。
その後、両腕二頭筋(=腕の後ろ側の筋肉)、モモの付け根を締め付けて、腹直筋を強化するトレーニングを行いました。
トレーニング時間は20分位でしたが、満足感たっぷりのトレーニングでした。
私は、普段、特別にトレーニングを行ってないので、新鮮な気持ちで楽しめましたが、かなりハードでした。
しかし、ハードなだけでなく、終わった後にカラダが凄く軽くなった様に感じました
。
確かに藤原紀香に近づけそう。。。。凄い!!こんなトレーニングもあるんだな~と関心しました
。
是非、興味ある方は、加圧トレーニング体験してみてくださいね
。

”加圧トレーニングって??”という方に、簡単に加圧トレーニングについて説明しますと、「腕」と「足」の付け根に専用の圧力ベルトを用いて個人個人にあった適切な圧を加え血液の流れが少ない状態を一時的に作り、スクワットやダンベル運動といった様々なエクササイズを行うトレーニング方法です。
最大の特徴は「きわめて軽い負担で大きな効果(筋肥大と筋力アップ)」が得られる事です。
プロのアスリートから医療のリハビリまで、多彩に実践されている「加圧トレーニング」。
軽い負荷(加圧)を与える事で、血液中の乳酸が急激に上昇し、若返りホルモンと呼ばれる「成長ホルモン」が運動前の約300倍も分泌されます。
これによって、脂肪が落ちて筋肉がつく。
さらに、代謝が上がる事によって冷え性改善、美肌効果などメリットを上げたらキリがないほど。
若返りホルモンをがっちり分泌しながら、理想的なシェイプアップ。
今までに無い効率的なエクササイズ法です。

芸能人もご用達で、藤原紀香や杉本彩のオススメトレーニングとあれば・・・とミーハー気分で体験させてもらいました

まずは、腕の付け根を締め付けてダンベル30回持ち上げるトレーニングを行ったのですが、10回を超えた辺りから指先の力が弱くなってきて、腕の筋肉にも力が入づらくなり、やっとこさ30回終了という感じでした。
そして、一休みしてからもう20回ダンベルをアップ&ダウン。
その後、両腕二頭筋(=腕の後ろ側の筋肉)、モモの付け根を締め付けて、腹直筋を強化するトレーニングを行いました。
トレーニング時間は20分位でしたが、満足感たっぷりのトレーニングでした。
私は、普段、特別にトレーニングを行ってないので、新鮮な気持ちで楽しめましたが、かなりハードでした。
しかし、ハードなだけでなく、終わった後にカラダが凄く軽くなった様に感じました

確かに藤原紀香に近づけそう。。。。凄い!!こんなトレーニングもあるんだな~と関心しました

是非、興味ある方は、加圧トレーニング体験してみてくださいね


2009年05月29日
6月スケジュール
6月は、5月のスケジュールと同じスケジュールで行いますので、
宜しくお願いいたします
。
下記の日程のみお休みさせて頂きますので宜しくお願いいたします。
※6/1(月) 18:15~19:30、20:00~21:15
6/5(金) 18:15~19:30、20:00~21:15
6/15(月)~18(木) 全レッスンお休み

(
今朝の青空
)
宜しくお願いいたします

下記の日程のみお休みさせて頂きますので宜しくお願いいたします。
※6/1(月) 18:15~19:30、20:00~21:15
6/5(金) 18:15~19:30、20:00~21:15
6/15(月)~18(木) 全レッスンお休み

(


2009年05月29日
”5/30=ゴミゼロの日”
”5/30=ゴミゼロの日”
だそうです。
なので、明日、9:30~11:00まで街中のゴミ拾いのイベントに参加してきます
。
興味ある方、時間ある方、良かったら一緒にゴミ拾いしませんか?
参加できる方は、9:30にカリーノ前に集合で宜しくお願いします
。
途中参加、途中撤退でもOKだそうです
。
道具は揃ってるそうなので、特に何もいらないそうです。
みんなで宮崎の街を綺麗にしましょう

なので、明日、9:30~11:00まで街中のゴミ拾いのイベントに参加してきます

興味ある方、時間ある方、良かったら一緒にゴミ拾いしませんか?
参加できる方は、9:30にカリーノ前に集合で宜しくお願いします

途中参加、途中撤退でもOKだそうです

道具は揃ってるそうなので、特に何もいらないそうです。
みんなで宮崎の街を綺麗にしましょう

2009年05月29日
”ベジスィーツ”
昨日、いつもレッスンに来てくだる生徒さんに素敵な差し入れを頂きました
。
ありがとうございました
その素敵な差し入れとは

ビストロ亭さん(http://www.bistrotei.com)の”ベジタブルスィーツ”
・ブロッコリーとほうれん草のCAKE
・ニンジンとアーモンドのCAKE
・ごぼうとチョコのCAKE
・サツマイモとレーズンのCAKE
・野菜チップス
私の野菜好きを知って持ってきてくださり、嬉しいです
。
ビストロ亭さんの”ベジスィーツ”は、宮崎の太陽をたくさん浴びて育った野菜を使っており、
お菓子の材料も添加物や保存料をしてない自然のものを厳選されてるそうです。
一つ一つ、野菜の味がほのかにして、作った方の優しさが感じられる素敵なスィーツでした
。
今度は、是非、お店に行ってみたいです
。

ありがとうございました

その素敵な差し入れとは


ビストロ亭さん(http://www.bistrotei.com)の”ベジタブルスィーツ”
・ブロッコリーとほうれん草のCAKE
・ニンジンとアーモンドのCAKE
・ごぼうとチョコのCAKE
・サツマイモとレーズンのCAKE
・野菜チップス
私の野菜好きを知って持ってきてくださり、嬉しいです

ビストロ亭さんの”ベジスィーツ”は、宮崎の太陽をたくさん浴びて育った野菜を使っており、

お菓子の材料も添加物や保存料をしてない自然のものを厳選されてるそうです。
一つ一つ、野菜の味がほのかにして、作った方の優しさが感じられる素敵なスィーツでした

今度は、是非、お店に行ってみたいです

2009年05月27日
”親子焼”
昨日、今日と県庁前に市が出てました
。
(テントが残されてたので、きっと明日もあると思います。)

この市は、時々行われてますが、毎回覗いてると、だいたい同じお店が出展されてて、新鮮味はないのですが、スタジオのすぐ側なので、ついつい足を運んでしまいます
。
今日も何気なく足を運んでみると、いつもは出展してない新しいお店を発見

そのお店の名前は、”親子焼”
覗いてみる二重焼の中に目玉焼が入ってるのが見えました。
早速、一つ買いながら、お店の方に『何を持って親子焼なんですか?』と尋ねてみると、『二重焼の中に目玉焼と地鶏の炭火焼が入ってるからですよ』との回答が
。

(
ソースと鰹節が乗ってるので、分かりずらいですが・・・・1個120円)
お味は、イマイチ地鶏の炭火焼の存在が分かりにくかったですが、
フカフカしてて美味しかったです
。
また次回出展してたら、買いたいです
。

(テントが残されてたので、きっと明日もあると思います。)

この市は、時々行われてますが、毎回覗いてると、だいたい同じお店が出展されてて、新鮮味はないのですが、スタジオのすぐ側なので、ついつい足を運んでしまいます

今日も何気なく足を運んでみると、いつもは出展してない新しいお店を発見


そのお店の名前は、”親子焼”

覗いてみる二重焼の中に目玉焼が入ってるのが見えました。
早速、一つ買いながら、お店の方に『何を持って親子焼なんですか?』と尋ねてみると、『二重焼の中に目玉焼と地鶏の炭火焼が入ってるからですよ』との回答が


(

お味は、イマイチ地鶏の炭火焼の存在が分かりにくかったですが、
フカフカしてて美味しかったです

また次回出展してたら、買いたいです

2009年05月26日
”観光みやざき”
6月号の”観光みやざき”の1ページ目に、私の写真が載ってます
。

(↑表紙の美郷町の紫陽花ロードの写真も素敵です
)
一緒に写ってる笑顔の素敵な女性は、市内のジムでYogaやエアロビクスを教えてる柏田先生です。

この写真の撮影は、スタジオの近くの公園で行ったのですが、お日様の光や公園を吹き抜ける風がとっても気持ちよかったです
。
たまには、スタジオを飛び出してお日様の下でYogaしたいです
。
良かったら、見てみてくださいね


(↑表紙の美郷町の紫陽花ロードの写真も素敵です

一緒に写ってる笑顔の素敵な女性は、市内のジムでYogaやエアロビクスを教えてる柏田先生です。



たまには、スタジオを飛び出してお日様の下でYogaしたいです

良かったら、見てみてくださいね

2009年05月25日
6月レッスンお休みのお知らせ
・6/1(月)18:15~19:30、20:00~21:15
・6/5(金)18:15~19:30、20:00~21:15
・6/15(月)~18(木) Allレッスン お休み (長野で行われる合宿セミナー参加の為)
※回数カードご購入の方は、6/15~18の4日間を現在の有効期限にプラスしてお使い下さい
。

今朝、スタジオに行く途中に見上げた空です
。
薄雲が綺麗に伸びて、マイルドな青空でした
。
・6/5(金)18:15~19:30、20:00~21:15
・6/15(月)~18(木) Allレッスン お休み (長野で行われる合宿セミナー参加の為)
※回数カードご購入の方は、6/15~18の4日間を現在の有効期限にプラスしてお使い下さい


今朝、スタジオに行く途中に見上げた空です

薄雲が綺麗に伸びて、マイルドな青空でした

2009年05月24日
2009年05月23日
発見!!
ジョイフィットさんの駐輪場でツバメの巣を発見しました
。

5羽のカワイイ雛ツバメが親ツバメの帰りを待ってました
。
きっとツバメの親も子供を残して餌を取りに行くのは、気が気じゃないだろうな~
なんて思いました。
元気に巣立って欲しいですね
。



5羽のカワイイ雛ツバメが親ツバメの帰りを待ってました

きっとツバメの親も子供を残して餌を取りに行くのは、気が気じゃないだろうな~

元気に巣立って欲しいですね


2009年05月22日
”茶あめ”
21フィットネスクラブの会員さんに、川南にある”大塚園”のお茶屋さんがいらっしゃって、時々21フィットネスで大塚園のお茶を販売されてます。
今日も販売されてたのですが、以前、販売されてた時に試食で頂いた”茶あめ”がとっても美味しかったので、買ってみました
。

甘すぎず、お茶の味がしっかりして、やっぱり美味しかったです

”あめ”といっても、ソフトキャンデーなので、いくつも食べれます。。。
買いたい方は、直接こちらへ
■ お茶の大塚園
[茶卸・販売、茶製造]
0983-27-0352
宮崎県児湯郡川南町大字川南16709
または、スタジオの来れる方は、私に言って頂けただけたら、21フィットネスクラブに行った時に注文出来るので、気軽におっしゃってくださいね
。
1袋24個入り 390円です。
21フィットネスクラブに行く途中に発見した、カワイイ薄ピンクのハイビスカス


今日も販売されてたのですが、以前、販売されてた時に試食で頂いた”茶あめ”がとっても美味しかったので、買ってみました





”あめ”といっても、ソフトキャンデーなので、いくつも食べれます。。。

買いたい方は、直接こちらへ

■ お茶の大塚園
[茶卸・販売、茶製造]
0983-27-0352
宮崎県児湯郡川南町大字川南16709
または、スタジオの来れる方は、私に言って頂けただけたら、21フィットネスクラブに行った時に注文出来るので、気軽におっしゃってくださいね

1袋24個入り 390円です。
21フィットネスクラブに行く途中に発見した、カワイイ薄ピンクのハイビスカス



2009年05月22日
”アンジュール・ピザ”
昨日は、友達とスタジオの近くにある”アンジュール”さんにランチにピザを食べに行ってきました
。
”アンジュール”さんは、今年の2月まで定食をランチに出してたのですが、4月から心機一転でピザ屋さんに変わりました。
ここは、知的障害を持った方達が働いてて、以前、定食を出してた時は凄く忙しそうでしたが、ピザに変更してからは、以前の様な忙しさはなく、丁度良い感じでみんな働いてました。
そして、”アンジュール”さんのピザがこちら

(照り焼きチキンピザ 600円)
”アンジュール”さんのピザは、生地は薄くパッリっとしてて、具とチーズがたっぷり乗ってて美味しいです
。
最初は、これでお腹一杯になるのかなぁ・・・
と思うんですが、結構お腹一杯になります。
本当にチーズたっぷりなので、チーズがもたれる方は、チーズ少な目にしてもらってもいいかも。
なかなか焼きたてのピザを食べる機会って少ないですよね。
是非、”アンジュール”さんのピザ食べてみてください
。
焼き立てピザ最高です
。
”アンジュール”さんからの帰り道に綺麗なバラと黄色いハイビスカスが目に飛び込んできたので

(美しいバラ
)

(ありそうであまりみかけない黄色いハイビスカス)

”アンジュール”さんは、今年の2月まで定食をランチに出してたのですが、4月から心機一転でピザ屋さんに変わりました。
ここは、知的障害を持った方達が働いてて、以前、定食を出してた時は凄く忙しそうでしたが、ピザに変更してからは、以前の様な忙しさはなく、丁度良い感じでみんな働いてました。
そして、”アンジュール”さんのピザがこちら


(照り焼きチキンピザ 600円)
”アンジュール”さんのピザは、生地は薄くパッリっとしてて、具とチーズがたっぷり乗ってて美味しいです

最初は、これでお腹一杯になるのかなぁ・・・


本当にチーズたっぷりなので、チーズがもたれる方は、チーズ少な目にしてもらってもいいかも。
なかなか焼きたてのピザを食べる機会って少ないですよね。
是非、”アンジュール”さんのピザ食べてみてください

焼き立てピザ最高です

”アンジュール”さんからの帰り道に綺麗なバラと黄色いハイビスカスが目に飛び込んできたので


(美しいバラ


(ありそうであまりみかけない黄色いハイビスカス)
2009年05月20日
雑誌掲載
スタジオを借りる時にお世話になった不動産”大成住宅”さんが毎月出してる”大成住宅ニュース”と言う宮崎県の物件を紹介してる雑誌があるのですが、

その雑誌の目次のページに毎月お店が紹介されており、来月号(5/19発売)に”くすなみ木YogaStudio"が紹介されてます
。
良かったら見てみてください
。

書店やコンビニに置いてあるそうです
。

その雑誌の目次のページに毎月お店が紹介されており、来月号(5/19発売)に”くすなみ木YogaStudio"が紹介されてます

良かったら見てみてください


書店やコンビニに置いてあるそうです

2009年05月19日
”リバーサイド・カフェ”
今日は、レッスンに来てくれた友達とレッスンが終わってから、近くのコンビにで飲み物を買って、大淀川沿いにある橘公園(http://www.pmiyazaki.com/tachibana/)でお茶してきました
。
ここは、川沿いにベンチとテーブルが置いてあって、屋根も付いてるので、ランチやお茶するのにオススメの場所です
。
勝手に”リバーサイド・カフェ”と名付けてみました
。


天気の良い日は、”リバーサイド・カフェ”でランチやお茶してみてはいかがでしょうか
?

ここは、川沿いにベンチとテーブルが置いてあって、屋根も付いてるので、ランチやお茶するのにオススメの場所です

勝手に”リバーサイド・カフェ”と名付けてみました



天気の良い日は、”リバーサイド・カフェ”でランチやお茶してみてはいかがでしょうか

2009年05月18日
ビーチウォーク&温泉♪
昨日は、レッスンが終わってから友達と青島ビーチに散歩しに行ってきました
。
行く途中、雨がポツポツ降り始めたので、どうしようか迷いながら車を走らせてたのですが、丁度止んできてラッキーでした
。
青島は、いつもなら人が沢山いるのに、昨日は、波があまりなかったので、サーファーも殆どいなくて、人も少なく散歩するのに気持ちよかったです。

ビーチを裸足で歩いて
、心も体もスッキリして浄化された気がしました
。
目の前に広がる海、水平線、空の中に自分がいると、自分の囚われなど小さく感じて、自分もその自然の一部に溶け込んでいく様な気持ちになりました。

そして、ビーチを歩いた後は、曽山寺にある古びた温泉『杉雨荘』へ入ってきました
。
ここは、一瞬営業してるのかな
と思うほど、商売っ気のない温泉ですが、泉質はとってもいいような気がします
。
入るだけで、お肌がプッルっとする気がします。
サーファーなどでない限り、宮崎に住んでても、なかなか海に行く機会がないと思いますが、是非、お休みの午後にでも、ビーチウォーク&温泉コースで過ごしてみてはいかがでしょうか?
心も体もスッキリすると思います
。

行く途中、雨がポツポツ降り始めたので、どうしようか迷いながら車を走らせてたのですが、丁度止んできてラッキーでした

青島は、いつもなら人が沢山いるのに、昨日は、波があまりなかったので、サーファーも殆どいなくて、人も少なく散歩するのに気持ちよかったです。

ビーチを裸足で歩いて


目の前に広がる海、水平線、空の中に自分がいると、自分の囚われなど小さく感じて、自分もその自然の一部に溶け込んでいく様な気持ちになりました。

そして、ビーチを歩いた後は、曽山寺にある古びた温泉『杉雨荘』へ入ってきました

ここは、一瞬営業してるのかな



入るだけで、お肌がプッルっとする気がします。
サーファーなどでない限り、宮崎に住んでても、なかなか海に行く機会がないと思いますが、是非、お休みの午後にでも、ビーチウォーク&温泉コースで過ごしてみてはいかがでしょうか?
心も体もスッキリすると思います

2009年05月16日
”いつもの通り道の気になるモノ”
毎週、金曜日と土曜日は21フィットネスさんにレッスンに行ってるのですが、いつも通り道に気になるモノがあるんです
。
それは。。。。

このマンホール、なんだかとっても可愛いんですよね
。
でも何故この1枚だけ
。。。。
市内のいろんな所を自転車で走ってますが、他の場所では見たことないんです
。
どなたか、他にも同じようなマンホール見たことある方いますか?
このマンホール見たい方は、21フィットネスさんの南側にあるガソリンスタンドの大島通線の裏側の通りにありますよ
。

(ついでに、21フィットネスさんへ行く途中に咲いてた綺麗な黄色いお花達
)

それは。。。。




でも何故この1枚だけ


市内のいろんな所を自転車で走ってますが、他の場所では見たことないんです

どなたか、他にも同じようなマンホール見たことある方いますか?
このマンホール見たい方は、21フィットネスさんの南側にあるガソリンスタンドの大島通線の裏側の通りにありますよ


(ついでに、21フィットネスさんへ行く途中に咲いてた綺麗な黄色いお花達

2009年05月15日
飼いたい。。。



カワイイ

誰か飼ってたんですね。
首輪と紐が付いてますね。
私もヤギ飼いたいです

きっとプチファーム作ります






みんな、遊びに来てくださいね

2009年05月14日
県庁前のフェニックスが・・・・
”推定樹齢99年「宮崎の顔」 県庁前のフェニックスが枯死”
宮崎県は13日、県庁の玄関前に立つ3本のフェニックスのうち、1本が枯死したと発表した。1970年代の新婚旅行ブームでは南国情緒の象徴となり、東国原英夫知事の就任後も観光客の記念撮影スポットになっていた。県は21日に伐採し、葉が生い茂っていた往年の写真を県庁内に展示する。
「宮崎観光の父」と言われた岩切章太郎氏が米国から輸入した、など由来には諸説あるこのフェニックス。実際は明治末期に熊本県の農業試験場から宮崎市に持ち込まれ、1932年の県庁本館完成と同時に移植されたものだという。樹齢は99年で、県内最古とみられている。
土中の菌の影響で数年前から立ち枯れが始まっていた。樹木医ら専門家が土の入れ替えなどをしてきたが、樹勢は回復せず、倒壊などの恐れもあるため伐採を決めた。
(5月14日11時49分配信 毎日新聞より )
↑だそうです
。
そうなんです。
前から、県庁前を通るときにいつも気になってたんです
。
真ん中のフェニックスだけ、丸坊主だったから。。。

推定樹齢99年だったんだ
。
宮崎の歴史をずっと見守ってきたんだろうなぁ。
今までお疲れ様でした
。
お別れは寂しいけど、きっとこれからは、天国から宮崎を見守ってくれると思います
。

(ペチュニアが色鮮やかだったので、撮ってみました
)
宮崎県は13日、県庁の玄関前に立つ3本のフェニックスのうち、1本が枯死したと発表した。1970年代の新婚旅行ブームでは南国情緒の象徴となり、東国原英夫知事の就任後も観光客の記念撮影スポットになっていた。県は21日に伐採し、葉が生い茂っていた往年の写真を県庁内に展示する。
「宮崎観光の父」と言われた岩切章太郎氏が米国から輸入した、など由来には諸説あるこのフェニックス。実際は明治末期に熊本県の農業試験場から宮崎市に持ち込まれ、1932年の県庁本館完成と同時に移植されたものだという。樹齢は99年で、県内最古とみられている。
土中の菌の影響で数年前から立ち枯れが始まっていた。樹木医ら専門家が土の入れ替えなどをしてきたが、樹勢は回復せず、倒壊などの恐れもあるため伐採を決めた。
(5月14日11時49分配信 毎日新聞より )
↑だそうです

そうなんです。
前から、県庁前を通るときにいつも気になってたんです

真ん中のフェニックスだけ、丸坊主だったから。。。


推定樹齢99年だったんだ


宮崎の歴史をずっと見守ってきたんだろうなぁ。
今までお疲れ様でした

お別れは寂しいけど、きっとこれからは、天国から宮崎を見守ってくれると思います


(ペチュニアが色鮮やかだったので、撮ってみました

2009年05月13日
”アシュタンガ・ハイ”
ヨーガネタなのですが、ヨーガの流派の中に”アシュタンガ・ヨーガ”という流派があり、このヨーガは、一連の決められた流れのポーズと呼吸を一致させて動くことで、深い瞑想状態に入るスタイルなんです。
(アシュタンガ・ヨーガの説明とポーズの流れ→http://www.bsfuji.tv/yogatv/ashtanga.html)
いくつかある流派の中でも、ハードでストイックなスタイルです。
今日は、このアシュタンガのクラスにバリバリのアシュタンギ(=アシュタンガ・ヨーガをする人のコト)が2人来てくれました。
一人は、アシュタンガ・ヨーガの総本山、インドのマイソールという所で修行されて来て、他のスタジオで教えてる方で、もう一人も福岡のスタジオでバリバリ練習してた方でした。
どちらの方も、私が教えるなんて、申し訳ない。。。。
こちらが教わりたいです。。。と言う感じでした
。
しかし、アシュタンガは、一連の流れが決まってるので、覚えてれば、後は、自分のペースで行えるので、今日のお二方にも、自分のペースで行ってもらい、無事にレッスンを終えました。
レッスンしたと言うより、私は、一連の流れを見守ってたという方が正しいかも。。。
私もサンフランシスコのスタジオでアシュタンガの修行をして、帰国後、宮崎に移住してから教え出したのですが、ヨーガ=リラックスというイメージで始めた方にはキツくて続ける方が少なかったり、ハードなスタイル故に怪我をしやすかったので、緩めにアレンジしてレッスンしてました。
そして、私自身も緩めのスタイルのヨーガが好きだったので、アシュタンガも緩めに行ってたのですが、今日、久しぶりにテンポ良くアシュタンガの流れを行ったら、なんだか”アシュタンガ・ハイ”になって、またアシュタンガを真面目に再開したくなりました。
確かにアシュタンガ・ヨーガはキツイのですが、一連の流れを終えた後は、特に背骨の辺りがスーっとして、全身が浄化された様な感じで、他のヨーガでは得られない爽快感があります
。
そして、柔軟性、筋力UPにも本当に効果的です
。
興味ある方、是非、一緒にアシュタンガ・ヨーガやりませんか
?
(アシュタンガ・ヨーガの説明とポーズの流れ→http://www.bsfuji.tv/yogatv/ashtanga.html)
いくつかある流派の中でも、ハードでストイックなスタイルです。
今日は、このアシュタンガのクラスにバリバリのアシュタンギ(=アシュタンガ・ヨーガをする人のコト)が2人来てくれました。
一人は、アシュタンガ・ヨーガの総本山、インドのマイソールという所で修行されて来て、他のスタジオで教えてる方で、もう一人も福岡のスタジオでバリバリ練習してた方でした。
どちらの方も、私が教えるなんて、申し訳ない。。。。


しかし、アシュタンガは、一連の流れが決まってるので、覚えてれば、後は、自分のペースで行えるので、今日のお二方にも、自分のペースで行ってもらい、無事にレッスンを終えました。
レッスンしたと言うより、私は、一連の流れを見守ってたという方が正しいかも。。。

私もサンフランシスコのスタジオでアシュタンガの修行をして、帰国後、宮崎に移住してから教え出したのですが、ヨーガ=リラックスというイメージで始めた方にはキツくて続ける方が少なかったり、ハードなスタイル故に怪我をしやすかったので、緩めにアレンジしてレッスンしてました。
そして、私自身も緩めのスタイルのヨーガが好きだったので、アシュタンガも緩めに行ってたのですが、今日、久しぶりにテンポ良くアシュタンガの流れを行ったら、なんだか”アシュタンガ・ハイ”になって、またアシュタンガを真面目に再開したくなりました。
確かにアシュタンガ・ヨーガはキツイのですが、一連の流れを終えた後は、特に背骨の辺りがスーっとして、全身が浄化された様な感じで、他のヨーガでは得られない爽快感があります

そして、柔軟性、筋力UPにも本当に効果的です

興味ある方、是非、一緒にアシュタンガ・ヨーガやりませんか

2009年05月13日
アロマ生活のススメ♪
皆さんは、生活に香りを取り込まれてますか?
私は、以前、寝るときに、コレを使ってました
。

生活の木さんの”アロマ・デ・ライト”です。
今は、自分が使ってたのをジムのレッスンに持って行ってるので、もう一つ自分用に買おうかなと思ってます
。
コレは、お水にアロマオイルを入れて、ミストになってアロマが出で来るので、加湿器代わりにもなって一石ニ鳥です
。
タイマーも付いてるので、寝るときも点けたままで眠れます
。
気になる方は、こちらのサイトが送料無料でお手ごろ価格で提供してましたよ
。
http://item.rakuten.co.jp/kirarishop/88026110/
私のお気に入りの香りは、ラベンダーとユーカリです。
昨日は、ローズマリーを使ってみたのですが、ローズマリーもスッキリした香りで心地よかったです
。
是非、香りを生活に取り込んで、心地よい毎日をお過ごしください
。
※アロマの香りは、脳に作用するので、質の良いオイルをお使いくださいね
。
私は、以前、寝るときに、コレを使ってました


生活の木さんの”アロマ・デ・ライト”です。
今は、自分が使ってたのをジムのレッスンに持って行ってるので、もう一つ自分用に買おうかなと思ってます

コレは、お水にアロマオイルを入れて、ミストになってアロマが出で来るので、加湿器代わりにもなって一石ニ鳥です

タイマーも付いてるので、寝るときも点けたままで眠れます

気になる方は、こちらのサイトが送料無料でお手ごろ価格で提供してましたよ

http://item.rakuten.co.jp/kirarishop/88026110/
私のお気に入りの香りは、ラベンダーとユーカリです。
昨日は、ローズマリーを使ってみたのですが、ローズマリーもスッキリした香りで心地よかったです

是非、香りを生活に取り込んで、心地よい毎日をお過ごしください

※アロマの香りは、脳に作用するので、質の良いオイルをお使いくださいね

2009年05月11日
”世界フェアトレードDay”
先週の土曜日(5/9)は、”世界フェアトレード・デー”でした
。
”世界フェアトレード・デー”と聞いてもピンと来ない方は、こちらへ↓↓
(http://www.wftday.org/japanese/index.htm)
世界の貧富の差を少しでも縮めるお手伝いが出来たらいいなと思い、
くすなみ木YogaStudioでも、私の妹がカンボジアに滞在してたコトから、妹がカンボジアの素材を使って、現地で縫製し、現地の方の現金収入に繋がるよう作った製品をスタジオで販売しています。
先週の土曜日の”世界フェアトレード・デー”にちなんで、今月一杯、スタジオに置いてある商品も15%OFF(※Tシャツを除く)にしたいと思います。
良かったら、是非この機会に、カンボジアや、フェアトレードを身近に感じてもらえたらと思います
。
この地球上に住むみんなが幸せに暮らせるよう、身近なコト、出来るコトから動いていきたいと思います
。
みんな、きっとどこかで繋がってると思うので、自分の小さな一歩が地球の裏側に続いていくのかもしれないと思うと、ワクワクしませんか?
。

(道端の花)

”世界フェアトレード・デー”と聞いてもピンと来ない方は、こちらへ↓↓
(http://www.wftday.org/japanese/index.htm)
世界の貧富の差を少しでも縮めるお手伝いが出来たらいいなと思い、
くすなみ木YogaStudioでも、私の妹がカンボジアに滞在してたコトから、妹がカンボジアの素材を使って、現地で縫製し、現地の方の現金収入に繋がるよう作った製品をスタジオで販売しています。
先週の土曜日の”世界フェアトレード・デー”にちなんで、今月一杯、スタジオに置いてある商品も15%OFF(※Tシャツを除く)にしたいと思います。
良かったら、是非この機会に、カンボジアや、フェアトレードを身近に感じてもらえたらと思います

この地球上に住むみんなが幸せに暮らせるよう、身近なコト、出来るコトから動いていきたいと思います

みんな、きっとどこかで繋がってると思うので、自分の小さな一歩が地球の裏側に続いていくのかもしれないと思うと、ワクワクしませんか?



(道端の花)