› おうちヨーガ教室 in 宮崎市小松 Shanti Room  › 日々徒然 › ”日高のおばあちゃん”

2009年08月20日

”日高のおばあちゃん”

今日、商工会議所で創業した人向けの異業種交流会があり、商工会議所(スタジオの目の前です)に行ってきましたスマイル

エレベーターを待ってる間、後ろを見ると、小さいおばあちゃんが窓越しに腰掛けてました。

良く見ると、”お菓子の日高”(http://www.cmp-lab.or.jp/~hidaka01/)のおばあちゃんでした。

早速、写真をお願いすると、快く一緒に写ってくださりましたカメラ
”日高のおばあちゃん”


現在、82歳だそうですが、お肌がピカピカしてましたよピカピカ

なんでも、宮崎県商工会議所女性会連合会の顧問だそうです。

以前、おばあちゃんの書かれた”笑顔は天の花”を読ませてもらい、ひそかに、おばあちゃんのファンだったので、一緒に写真を撮ってもらえて嬉しかったですメロメロ

”日高のおばあちゃん”

↑お菓子の日高で売ってます。)

この本には、おばあちゃんの今までの八十数年で体験されたお話がいろいろと載ってます。

興味ある方は、是非読んでみてください音符


下記の文は、”日高のおばあちゃん”が書かれた赤い羽根募金のエッセイです。

第1章-小倉から宮崎へ
大正15年5月7日、福岡県小倉市にて生まれました。
昭和20年4月に、祖母のいる本籍地の宮崎に帰りました。戦火にも会いましたが実家は無事で本当に助かりました。
昭和22年5月、日高信義と結婚。主人は脱サラで菓子の小売・製造に取り組みました。橘通で朝1番先に店を開け、夜12時一番遅く店を閉めました。辛いことや悲しいこともありましたが、何より一人でも多くの人に喜んでもらおうと必死に働く日々でした。
-第2章-掃除と神様と感謝の心
昭和29年、現在の土地で商売をはじめてから、とにかく掃除をよくしました。汚れた所には良い神様・仏様は降りてこないと聞いていたからです。掃除を徹底してやり続けると自分の心を磨くことになります。人間の心なんて簡単に磨けるものではありませんが、長く続けることによって知らず知らず自分の心が磨かれると思うのです。
掃除をしていると小さな事に気付いたり、感じたりするようになります。感じることは「感動する心」となり「感謝する心」になっていきます。人は感謝することで幸せになります。幸せになってから感謝しようというのでは一生幸せになることはないでしょう。
-第3章-今、自分たちにできること
今の日本に欠けているものは「思いやり」「譲り合い」「感謝の心」だと思います。この日本を良くしていくのは、財務大臣でもなければまして総理大臣でもありません。一人ひとりの生き方の問題です。  環境の厳しい今こそ、「自分のこと」より「人のこと」を考えるべきなのではないかと思います。現状を受け入れ、愚痴を言わず、誰かを幸せにしようという思いを持ち続けること。そのことが大切なことだと感じています。自分の手足を使って人に喜んでもらえることを何か一つやってみましょう。


↑このエッセイを読んで、気持ちを新たに、私も”日高のおばあちゃん”の様に、「思いやり」「譲り合い」「感謝の心」を忘れず、生涯現役で人の役に立てるよう精進していきたいと思いましたクローバー

”日高のおばあちゃん”との出会いに感謝ですピカピカ


kusunamikiをフォローしましょう
同じカテゴリー(日々徒然)の記事画像
フェニックス動物園
宮崎神宮御改称百周年奉祝コンサート
タツノオトシゴ
佐野原聖地と巨田神社
亀の赤ちゃん♪
本庄石仏
同じカテゴリー(日々徒然)の記事
 ご報告 (2013-12-16 19:18)
 フェニックス動物園 (2013-09-27 15:30)
 宮崎神宮御改称百周年奉祝コンサート (2013-09-15 21:34)
 タツノオトシゴ (2013-08-24 21:09)
 佐野原聖地と巨田神社 (2013-08-17 21:28)
 亀の赤ちゃん♪ (2013-08-12 21:43)

Posted by マロン☆ at 22:00│Comments(6)日々徒然
この記事へのコメント
良い話ですね♪
やっぱり感謝の気持ちを忘れてはいかんですね( ̄◇ ̄;)
明日から心を入れ替えて頑張ろう(^^;;
Posted by のびやのびや at 2009年08月21日 01:27
>のびや
ですよね^^
さすが、口だけでなく、実績を伴ってる方の言葉は、身に染みますね。
私も「思いやり」「譲り合い」「感謝の心」。。。呪文の様に唱えて、実行していきたいです☆
Posted by マロン☆ at 2009年08月21日 18:12
お久しぶりです。
マッサージ チャイ○ィーで受付をしているariです。

昨日、綾町の精進料理 美菜食膳・古嶋さん主催で、
日本玄米正食研究所 所長の岡部賢二さんのお話会に参加
させてもらいました。
そこの本棚の中に「笑顔は天の花」があり、何気なく手にとって読みました。

ブログで偶然にも同じ本が紹介されていたので、嬉しくてコメントしています。
日高のおばあちゃん大好きです、もちろん日高のお菓子も。

思いやり。譲り合い。感謝の心。わたしも実行していきたいです。
Posted by ari at 2009年08月21日 21:36
2年くらい前に「お菓子の日高」でおばあちゃんに会いましたが、
その後、テレビでおばあちゃんのことを知ったのです。
おばあちゃんのお人柄そのものが表れるようない~い笑顔!
忘れられません!
本が読みたくなりました。
Posted by miwaco at 2009年08月22日 11:03
>ariちゃん
お久しぶりです^^
コメントありがとう☆
綾町に精進料理 美菜食膳というのがあるんですね。
私も、行ってみたいなぁ~
そこにあったんですね。おばあちゃんの本が。。。。
嬉しい偶然ですね。ホント、日高のおばあちゃん、素敵な方ですよね。
一緒に『思いやり』、『譲り合い』『感謝の心』おばあちゃんの教え実行していきましょう♪
Posted by マロン☆ at 2009年08月22日 17:04
>miwacoさん
おばあちゃんの笑顔ホント、穏やかで輝いてますよね。
あの小さな身体にどこにそんなにパワーがあるのかと思うのですが、やはり、人のコトを考え、誰かを幸せにしようという思いで生きてらっしゃるからかな。。。と思いました。
是非、おばあちゃんお本読んでみてください♪
Posted by マロン☆ at 2009年08月22日 17:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
”日高のおばあちゃん”
    コメント(6)