› おうちヨーガ教室 in 宮崎市小松 Shanti Room › 2012年03月
2012年03月31日
ただいま
今日、無事に帰国しました。
明日の15時~のレッスンから通常通りのスケジュールでレッスン行います。
また、おうちヨーガ教室にて皆様のお越しをお待ちしてます
明日の15時~のレッスンから通常通りのスケジュールでレッスン行います。
また、おうちヨーガ教室にて皆様のお越しをお待ちしてます
Posted by マロン☆ at
22:56
│Comments(0)
2012年03月28日
Namaste
Ohisashi buri deu.
Doyoubi kara Santacurz ni aru The Yoga Institute ni taizaishitemasu.
Mainiti asa kara ban made shucedule ga tsumattette jyuujitsu shita jikan wo sugoshitemasu.
3/31 niha kikoku yoteidesu.
4/1(Sun)no 8:00 no lesson wa oyasumi sasete itadakimasu.
15:00-16:30 no lesson wa okonau yoteidesu.
Yoyaku nashi demo OK desu.
Gotsugou tuku kata no okoshi wo omati shitemasu^^
Doyoubi kara Santacurz ni aru The Yoga Institute ni taizaishitemasu.
Mainiti asa kara ban made shucedule ga tsumattette jyuujitsu shita jikan wo sugoshitemasu.
3/31 niha kikoku yoteidesu.
4/1(Sun)no 8:00 no lesson wa oyasumi sasete itadakimasu.
15:00-16:30 no lesson wa okonau yoteidesu.
Yoyaku nashi demo OK desu.
Gotsugou tuku kata no okoshi wo omati shitemasu^^
Posted by マロン☆ at
11:54
│Comments(2)
2012年03月24日
Namaste
Ohisashi buri desu.
Kyou imamade taizai shiteta Urulikanchan kara Pune toiu mati ni idou shitekimashita.
Kyou wa Pune ni tomari ashita no asa hayakuni Yoga Institute no aru Santacruz ni idoushimasu.
Soko ha osoraku nihongo de up dekiruto omoimasu.
Hitomazu gebki ni indian life wo okuttemasu^^
Kyou imamade taizai shiteta Urulikanchan kara Pune toiu mati ni idou shitekimashita.
Kyou wa Pune ni tomari ashita no asa hayakuni Yoga Institute no aru Santacruz ni idoushimasu.
Soko ha osoraku nihongo de up dekiruto omoimasu.
Hitomazu gebki ni indian life wo okuttemasu^^
Posted by マロン☆ at
00:22
│Comments(0)
2012年03月16日
Namaste
Ohisashi buri desu.
Ro-ma ji de sumimase.
Genzai ha Urulikanchan to iu basho ni aru Nisargopchar Ashram ni taizai shinagara sizen ryouhou no treatment wo uketemasu.
Kotira wa fruits ga houfu nanode shokuji no kawarini fruits wo torinagara naizou no hataraki wo totonoetari shitemasu.
Mata Hihongo ga uteru youni nattara kuwasiku houkoku sitaito omoimasu.
Ro-ma ji de sumimase.
Genzai ha Urulikanchan to iu basho ni aru Nisargopchar Ashram ni taizai shinagara sizen ryouhou no treatment wo uketemasu.
Kotira wa fruits ga houfu nanode shokuji no kawarini fruits wo torinagara naizou no hataraki wo totonoetari shitemasu.
Mata Hihongo ga uteru youni nattara kuwasiku houkoku sitaito omoimasu.
Posted by マロン☆ at
13:38
│Comments(2)
2012年03月10日
エローラ石窟寺院群
明日で、今滞在してるKaivalyadhamYogaInstituteをチェクアウトし、明日、明後日と世界遺産に指定されてるエローラ石窟寺院群に観光へ行って来ます。
ウィキペディアによると、世界遺産の中でも最も印象的な遺跡の一つだそうで、楽しみです(^^)
ウィキペディアによると、世界遺産の中でも最も印象的な遺跡の一つだそうで、楽しみです(^^)
Posted by マロン☆ at
13:08
│Comments(2)
2012年03月09日
Herbal Tea
今、滞在しているKivalyadham Yoga Institute のヘルスケアケアーセンターでは、毎朝6時にHerbal Tea(ハーバルティー)が用意されてて、自由に飲めます。
このお茶を飲むと、身体が温まり身心がスーっとするので、気に入ってます。
キッチンのスタッフに何が入ってるのか聞いたら、ブラックペッパー、ジンジャー、レモングラス、トゥルシーとのことでした。
トゥルシーは、インドでホーリーバジルと呼ばれてるハーブの一種です。
日本でもネットで種やお茶は、買えるみたいです。
私も帰国したら、種から栽培してハーバルティーを作りたいと思ってます(^^)
このお茶を飲むと、身体が温まり身心がスーっとするので、気に入ってます。
キッチンのスタッフに何が入ってるのか聞いたら、ブラックペッパー、ジンジャー、レモングラス、トゥルシーとのことでした。
トゥルシーは、インドでホーリーバジルと呼ばれてるハーブの一種です。
日本でもネットで種やお茶は、買えるみたいです。
私も帰国したら、種から栽培してハーバルティーを作りたいと思ってます(^^)
2012年03月08日
Holi(ホーリー)
ナマステ
今日は、“Holi"(ホーリー)というインドのお祭りの日です。
インド神話に出てくる神様を祭るお祭りで、昨日の夜から前夜祭でキャンプファイヤーがあり、今日は、朝からインド人学生がカラフルな粉を顔や身体に塗りあったり、カラフルな粉を水に溶かし、水鉄砲で色水を誰彼構わずかけあってました。
インドは、法律上は、カースト制度がなくなってますが、依然カースト制度が社会の土台にあり、普段は、その枠の中で生きてる人々が、お祭りの日は、その枠が外され、無礼講有りで開放的になるそうです。
チョークの粉の様なカラフルな粉は、ちょっと身体に悪そうですが、カラフルさが一層人々の開放具合を掻き立ててる様な気がしました。
帰ったら、写真アップします(^^)
今日は、“Holi"(ホーリー)というインドのお祭りの日です。
インド神話に出てくる神様を祭るお祭りで、昨日の夜から前夜祭でキャンプファイヤーがあり、今日は、朝からインド人学生がカラフルな粉を顔や身体に塗りあったり、カラフルな粉を水に溶かし、水鉄砲で色水を誰彼構わずかけあってました。
インドは、法律上は、カースト制度がなくなってますが、依然カースト制度が社会の土台にあり、普段は、その枠の中で生きてる人々が、お祭りの日は、その枠が外され、無礼講有りで開放的になるそうです。
チョークの粉の様なカラフルな粉は、ちょっと身体に悪そうですが、カラフルさが一層人々の開放具合を掻き立ててる様な気がしました。
帰ったら、写真アップします(^^)
2012年03月07日
インド人ぽい日本人タレント
インドのテレビ番組を見てるとインド人ぽい日本人タレントが何人か思い浮かんできました。
どうでも良い考察ですが、私の頭に浮かんだインド人ぽい印象の日本人タレントを挙げてみます。
男性は、平井堅、グっさん(山口智充)
女性は、八代亜紀、川原亜矢子、小沢真珠、早坂郁恵
です。
平井堅は、特にテレビでなくても、道端で会うインド人にも、似た雰囲気の人が沢山いる気がします。
女性タレントは、インドのテレビ番組を見てて思い付いた方達と、なんとなくサリーが似合いそうなイメージがした方達です。
以上、どうでも良い考察でした(^^)
どうでも良い考察ですが、私の頭に浮かんだインド人ぽい印象の日本人タレントを挙げてみます。
男性は、平井堅、グっさん(山口智充)
女性は、八代亜紀、川原亜矢子、小沢真珠、早坂郁恵
です。
平井堅は、特にテレビでなくても、道端で会うインド人にも、似た雰囲気の人が沢山いる気がします。
女性タレントは、インドのテレビ番組を見てて思い付いた方達と、なんとなくサリーが似合いそうなイメージがした方達です。
以上、どうでも良い考察でした(^^)
Posted by マロン☆ at
17:15
│Comments(2)
2012年03月06日
ヒンディー語版ドラエモン
今、泊まってる部屋にテレビがあるので、空き時間に時々インドのテレビ番組を見てます。
言葉は分からないのですが、見てるだけでも面白いです。
ディズニーチャンネルでは、ドラエモンをやってます。
タイトルは、日本語のまま表示されてますが、セリフは、ヒンディー語に吹き替えされ、ヒンディー語版ドラエモンになってます。
日本語&日本人声優バージョンのドラエモンに慣れてると、他言語+違う声優バージョンは、同じキャラクターでも異なった印象になり、面白いです。
例えば、のびた君のマヌケさや、ジャイアンのガキ大将ぶりもなくなってる感じがします。
インドの人達にドラエモンの印象を聞いてみるのも面白そうです(^^)
言葉は分からないのですが、見てるだけでも面白いです。
ディズニーチャンネルでは、ドラエモンをやってます。
タイトルは、日本語のまま表示されてますが、セリフは、ヒンディー語に吹き替えされ、ヒンディー語版ドラエモンになってます。
日本語&日本人声優バージョンのドラエモンに慣れてると、他言語+違う声優バージョンは、同じキャラクターでも異なった印象になり、面白いです。
例えば、のびた君のマヌケさや、ジャイアンのガキ大将ぶりもなくなってる感じがします。
インドの人達にドラエモンの印象を聞いてみるのも面白そうです(^^)
2012年03月05日
インドのカレンダー
インドでよく見かけるカレンダーは、縦に日付が書いてあるタイプです。
横書きもたまに見かけるのですが、縦書きが多い気がします。
言葉だけだと想像しにくいですが、日本で見かけるカレンダーの曜日欄が左側にあり、一週間の日付が縦に並んでます。
日本のカレンダーで日にちを横に見るのに慣れてるので、縦書きは、新鮮で面白いです。
帰ったら写真UPしますね(^^)
横書きもたまに見かけるのですが、縦書きが多い気がします。
言葉だけだと想像しにくいですが、日本で見かけるカレンダーの曜日欄が左側にあり、一週間の日付が縦に並んでます。
日本のカレンダーで日にちを横に見るのに慣れてるので、縦書きは、新鮮で面白いです。
帰ったら写真UPしますね(^^)
2012年03月04日
仏教石窟寺院
ナマステ
今朝は、2000年前に建てられたと言われてるKarla(Karle)Cavesという仏教石窟寺院へ行ってきました。
仏像が誕生する以前の仏教寺院で、ストゥーパーと呼ばれる半円の球体の上にアンテナの様な物が立ってる石仏が岩の大きな洞窟の中にあるお寺です。
その寺院の岩の一部には、かつての仏教の修行僧が修行したとされる瞑想室が残ってました。
2000年も前から一部の人は瞑想する習慣があったのかと思うと、人間の不変的な部分を垣間見た気がします。
それと同時に、今よりも情報の少ない時代の方が高い精神性の文化があったんだったんだろうなと思いました。
また、帰国してからになりますが、写真をアップしたいと思います(^^)
今朝は、2000年前に建てられたと言われてるKarla(Karle)Cavesという仏教石窟寺院へ行ってきました。
仏像が誕生する以前の仏教寺院で、ストゥーパーと呼ばれる半円の球体の上にアンテナの様な物が立ってる石仏が岩の大きな洞窟の中にあるお寺です。
その寺院の岩の一部には、かつての仏教の修行僧が修行したとされる瞑想室が残ってました。
2000年も前から一部の人は瞑想する習慣があったのかと思うと、人間の不変的な部分を垣間見た気がします。
それと同時に、今よりも情報の少ない時代の方が高い精神性の文化があったんだったんだろうなと思いました。
また、帰国してからになりますが、写真をアップしたいと思います(^^)
2012年03月03日
インドのトイレ事情
ナマステ
インドで無事に生息してます♪
トイレネタなのですが、日本から西側に旅をすると、トイレ事情の変化があります。
今回、香港経由でインドに来たのですが、香港空港では、日本と変わらないトイレ事情で、トイレットペーパーが備え付けてあり、使用後は、普通に流せたのですが、以前訪れた台北や大連はトイレットペーパーは、最初から備え付けてなかったり、あっても流せず、備え置きの箱に入れないといけなかったりします。
高級ホテルなどに泊まる場合を除けば、今迄行った日本以西の東南アジア諸国も同じ事情でした。
日本ではトイレットペーパーの使用に慣れてるので、使用後流せなくても使いますが、インドは、最初からトイレットペーパーの使用の習慣がなく、代わりに各トイレに手桶と蛇口が備え付けてあり、それで洗い流して終わりなのです。
最初は、トイレ事情の違いに少し戸惑いましたが、使用しない訳にもいかないので、水で洗い流してると、段々慣れてきて、寧ろ快適になってきたりします。
こっちは、特に今の季節は、湿度がなく乾燥してるので、手動ウォシュレットだけでも大丈夫なのと、こちらの食べ物を食べてると、お通じがスムーズになり、トイレットペーパーがなくても問題ない気がします。
それでも、日本に帰国する度に、日本のトイレの快適さに感謝せずにはいられず、トイレットペーパー文化圏で生まれ育ってる身としては、トイレットペーパーがトイレに流せるという日本では当たり前の事が凄く有難く感じます(^^)
インドで無事に生息してます♪
トイレネタなのですが、日本から西側に旅をすると、トイレ事情の変化があります。
今回、香港経由でインドに来たのですが、香港空港では、日本と変わらないトイレ事情で、トイレットペーパーが備え付けてあり、使用後は、普通に流せたのですが、以前訪れた台北や大連はトイレットペーパーは、最初から備え付けてなかったり、あっても流せず、備え置きの箱に入れないといけなかったりします。
高級ホテルなどに泊まる場合を除けば、今迄行った日本以西の東南アジア諸国も同じ事情でした。
日本ではトイレットペーパーの使用に慣れてるので、使用後流せなくても使いますが、インドは、最初からトイレットペーパーの使用の習慣がなく、代わりに各トイレに手桶と蛇口が備え付けてあり、それで洗い流して終わりなのです。
最初は、トイレ事情の違いに少し戸惑いましたが、使用しない訳にもいかないので、水で洗い流してると、段々慣れてきて、寧ろ快適になってきたりします。
こっちは、特に今の季節は、湿度がなく乾燥してるので、手動ウォシュレットだけでも大丈夫なのと、こちらの食べ物を食べてると、お通じがスムーズになり、トイレットペーパーがなくても問題ない気がします。
それでも、日本に帰国する度に、日本のトイレの快適さに感謝せずにはいられず、トイレットペーパー文化圏で生まれ育ってる身としては、トイレットペーパーがトイレに流せるという日本では当たり前の事が凄く有難く感じます(^^)
2012年03月01日
Mud Bath
昨日、インドの自然療法の一つであるMud Bathというのを受けてきました。
日本語では、泥風呂になりますが、実際は、身体中に泥を塗って、乾いたらシャワーを浴びるという、至ってシンプルな療法です。
青空の下で、身体中に泥を塗って待つ時間は、解放的で心地良かっです。
勿論、壁にはかこまれてますよ(^^)
シャワーん浴びた後は、お肌はサラサラになってました。
今、滞在してる施設(カイヴァリヤダーマヨーガ研究所)は、ヨーガのホスピタルとヘルスケアセンターがあるので、ここに滞在する事で、ダイエット(食事)や、自然療法、アユールベーダ、ヨーガと総合的に身心の健康にアプローチ出来る環境になってます。
日本語では、泥風呂になりますが、実際は、身体中に泥を塗って、乾いたらシャワーを浴びるという、至ってシンプルな療法です。
青空の下で、身体中に泥を塗って待つ時間は、解放的で心地良かっです。
勿論、壁にはかこまれてますよ(^^)
シャワーん浴びた後は、お肌はサラサラになってました。
今、滞在してる施設(カイヴァリヤダーマヨーガ研究所)は、ヨーガのホスピタルとヘルスケアセンターがあるので、ここに滞在する事で、ダイエット(食事)や、自然療法、アユールベーダ、ヨーガと総合的に身心の健康にアプローチ出来る環境になってます。
Posted by マロン☆ at
13:38
│Comments(0)