スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年06月30日

7月スケジュール

【スケジュール】

             
【火曜日】
*14:30~15:45(トラディショナル・ヨーガ) 

*18:15~19:30(トラディショナル・ヨーガ)
 
*20:00~21:15(トラディショナル・ヨーガ) 

【水曜日】
*10:30~11:45(トラディショナル・ヨーガ)

*18:30~19:45(トラディショナル・ヨーガ)    


【木曜日】
*10:30~11:45(トラディショナル・ヨーガ)

*14:30~15:45(トラディショナル・ヨーガ)

*16:30~17:45(トラディショナル・ヨーガ)   

【金曜日】
*10:30~11:45(トラディショナル・ヨーガ)

*14:30~15:45(トラディショナル・ヨーガ)

*18:30~19:45(トラディショナル・ヨーガ)   

【土曜日】
*10:30~11:45(トラディショナル・ヨーガ)

*14:30~15:45(トラディショナル・ヨーガ) 
         
*16:30~17:45(トラディショナル・ヨーガ) 

【日曜日】
*8:30~9:45(トラディショナル・ヨーガ)

*16:00~17:15(トラディショナル・ヨーガ)



宜しくお願いいたしますクローバー

スケジュールはお客様のご要望に合わせて調整していく予定です。


【プログラム】
【トラディショナル・ヨーガ】(ビギナー~ベーシック)・・・・インド・ロナウラにある"カイヴァリヤダーマ・ヨーガ研究所"(http://www.kdham.com/)で行われているプログラムに基づいたレッスンです。

「パータンジャリ」の「ヨーガ・スートラ」の理論的枠組みに準拠し、*「ハタ・ヨーガ」の実践的伝統に確固とした根拠を置きながら、学術的研究に基づいた合理的な実習体系を構築してきたヨーガです。
※"ロナウラ系伝統的ヨーガ"(http://groups.google.co.jp/group/lonavla/)より引用

ヨーガの伝統的なリソースに基づいて、それを合理的にサイエンスし、無理なく穏やかに「ヨーガ的効果」を引き出して、自然に心身の不調を解消し、健康感を増進、更には精神的な安定感を積み上げていこうとするのが、トラディショナル・ヨーガの目指すものです。

身体の硬い方やヨーガが初めての方も無理なく行って頂けますので、気軽にお越し下さい。

7月も皆様と一緒にヨーガを行えることを楽しみにしていますスマイル


(向日葵が咲き始めました)  

Posted by マロン☆ at 20:47Comments(0)スケジュール&プログラム

2010年06月30日

綾の照葉(てるは)大吊橋と照葉樹林



先日、綾町にある照葉大吊橋(てるは大吊橋)に行ってきましたクルマ

綾町の吊橋は、長さ250.0m、高さ142.0mで、2006年10月に大分の九重"夢"大吊橋:高さ173m(水面より)、長さ390mが出来るまでは日本で一番に大きな吊橋だったそうです。

綾町には何度か行ったことがあったのですが、吊橋には行ったことがなくて、初めて吊橋を渡りました。




吊橋の高さは、地上から142メートルとあって、↑橋の途中に下が見える場所があるのですが、そこに立つと、足の裏がゾワゾワする感じがしました。

吊橋を渡った先には照葉樹林の中を歩くトレッキングコースあるのですが、今の次期は雨量が多いので閉まってて歩けませんでした。

綾町の照葉樹林は、日本最大級の原生的な照葉樹林だそうです。

そして、吊橋に行く途中に”千尋の滝”という滝を見つけました。


私は滝が大好きで、暫く”千尋の滝”の側でボーっとしてました。


そして、滝を見ながら改めて自然環境について考えてましたヒ・ミ・ツ

森を守る、海を守る、地球を守る。。。。何から守るのか?

自然破壊?

それを引き起こしてるのは。。。人間の無知?欲?エゴ?

欲を満たすため、目の前の出来事に対処するため、その為に自然全体を見ず、
自然本来の循環を断ち切って、自然の本来あるべき姿を崩してる私達。

森も海も地球も私達人間にはなくてはならないものなにの。。。。

壊されていく地球、海、森。。。

地球、森、海。。。。自然を脅かしてる敵は、どこか遠くに存在してるのではなく、私達の中に存在しているのでは?

私達一人ひとりが自分の中にいる敵を追い払わない限り、この地球の未来はないのかも。。。

自然の懐はどこまでも深くて、人間が願えば地球の資源が枯れるまで何でも与え続けてくれるのだろう。

しかし、既に多くに人達が訴えてる様にそうなって気がついては、もう手遅れだのだ。。。。と。

改めて一人でもその事実に気が付いて、行動する人が増えますように。。。とピカピカ















  

Posted by マロン☆ at 20:31Comments(6)

2010年06月26日

橘通薬師堂

最近、橘通西1丁目の裏通りに入る横道に御堂を発見しましたスマイル



その名も”橘通薬師堂”です。

薬師堂とはヒ・ミ・ツ?・・・ウィキペディアフリー百科事典によると、”薬師如来を本尊とする仏堂の呼称である。”だそうです。

そして、薬師如来とはヒ・ミ・ツ?・・・”大乗仏教において病気平癒等の現世利益に効験のある仏として信仰されており、アジアの仏教圏の中でも特に日本で広く信仰を集めている仏であることから、日本では薬師如来を本尊とする寺院や薬師如来を祀る仏堂が各地に数多く存在する。ただし、薬師如来を本尊とする仏堂がすべて「薬師堂」と呼称されるわけではなく、寺院ごとにさまざまな名称で呼ばれている。薬師如来像を安置する堂が寺院の中心となる建物である場合は「本堂」「金堂」「根本中堂」などと呼称される場合が多い。”とのこと。



↑御堂の説明書きを読むと、この薬師堂は今から160年前に地元世話人によって建てられたそうです。

その後、第二次大戦の戦災も免れ、昭和23年に現在の場所に移転されたそうです。

160年前とはオドロキかなり古いお堂ですが、人知れずひっそりと佇んでる感じです。

こんな近くに有難い御堂があるなんて!

近くを通るときは参拝に立ち寄りたいと思いますピカピカ

  

Posted by マロン☆ at 18:56Comments(0)つぶやき

2010年06月25日

”カフェ ふろ~と”

今日は、先月号のタンミヤに載ってて気になってたカフェにランチに行ってきました↓

お昼12時半ごろ行ったのですが、狭い店内に15席位あってお客さんで一杯でした。


キッチンにいるおばちゃんが、「いつもはこんなに混んでないんだけどね・・・^^」と言いながら、狭いキッチンの中で一生懸命ランチを作ってました。

ランチに頂いたのは、ベーグルサンドセットで、手作りベーグル、サラダ、キンピラ、ミニカツ、スープで、ベーグルがもちもちしてバターを使ってないのであっさりして美味しかったですレストラン

(ベーグルサンドAセット:ベーグルサンド2個+スープ、Bセット:ベーグルサンド1個+スープ+ドリンク、各500円)



(3Fがパン工房になっていて焼きたてのパンの販売もしてます)


(食材も厳選したモノを使ってるそうです)

若草通りにはカフェが少ないので、こんなカフェが出来て嬉しいです音符

場所もちょっと奥まった所にあって、隠れ家っぽい感じですスマイル

場所は、若草通りの蜂楽饅頭に向かって左横隣奥にある建物の2Fにあります。

定休日は火曜日で、今週の日曜日もお休みだそうです。(月1回日曜休みがあるそうです)

気になる方は足を運んでみてくださいアシ。  

Posted by マロン☆ at 17:41Comments(0)食べ物

2010年06月24日

『ガーダ パレスチナの詩』



先日、DVDレンタル屋さんでふと手にしたDVD『ガーダ パレスチナの詩』を見ました。

タイトルの通りパレスチナの現状のドキュメンタリーで、パレスチナな生まれ育ったガーダという女性を通して、パレスチナの現状を映し出してました。

イスラエルとの戦争で土地を奪われる人々や銃撃戦で打たれて亡くなる男の子。

同じ時代に生きてるのに、生まれる場所が違うだけで、こうも違う運命、人生があるんだな。。。と改めて思いました。

今世では、私はたまたま日本に生まれたけど、もしかしたらパレスチナで生まれてたかもしれないし、もしかしたら、来世はパレスチナに生まれてるかもしれないと思うと、(来世があるとすれば)、この映画の主人公ガーダが自分である可能性のゼロではないと思います。

私達は、なんとなくはパレスチナがどんな現状かを知ってはいる人も多いのではないかと思うのですが、パレスチナの問題に限らず、地理的な距離と心理的な距離が比例するのか、自分が今いる場所から離れてれば離れてるほど、人事の様な感覚になったり、自分ではどうしようも出来ないことだと思ったりしてしまう様な気がします。

↑これは実際に私自分自身のことですが。。。泣きアセアセ

確かにパレスチナの現状を知ったところで何が出来るのか考えてみると、直接現地へ行って何かを行うというコトは出来ないけど、先ずは知ることからではないかと思います。

知ることから次の行動に繋がると思います。

機会があったら是非このDVDを見てみてくださいスマイル
  

Posted by マロン☆ at 17:55Comments(2)つぶやき

2010年06月23日

チャリティーYoga in 天空カフェジール

今週の土曜日(6/26)から毎週土曜日に天空カフェジールでチャリティーYogaを行いますスマイル


・毎週土曜日 朝7:30~(75分程度)

・予約不要

・料金の設定はありません。

・持ち物・・・・ヨーガマット or レジャーシート+バスタオル

・雨天決行

毎週土曜日、朝7:30よりRelax~の時間です♪

お出かけ、お仕事前に、ぜひ素敵な時間をピカピカ


※チャリティーで集められたお金は、

 責任を持ってそれぞれの団体へ寄付させて頂きます。

※6/26(土)は、口蹄疫に関するチャリティを予定してます。

先日ブログに載せた『つながレインボー☆』プロジェクトで使用する折り紙(15cm x 15cm)を買うための募金or家にある折り紙を持参して頂くのも助かります。

どなたでもお気軽にご参加下さいクローバー

  

Posted by マロン☆ at 13:34Comments(0)御知らせ♪

2010年06月22日

鎌倉大仏

週末、ヨーガのワークショップに参加する為に東京へ行ってきました飛行機

土曜日の朝一の便で東京へ行き、ワークショップが午前中だけだったので、
お昼から神奈川に住んでる友達と一緒に鎌倉へ行ってきました。

鎌倉と言えば、大仏!と思い、早速大仏様に会ってきました。

奈良の大仏は中学校の修学旅行で行ったことがありましたが、鎌倉の大仏様に会うのは初めてでした。

鎌倉の大仏があるのは、高徳院というお寺で鎌倉駅から徒歩20分ちょっとで着きましたアシ

お寺の中に入ると、そこにはドーンと大仏様が座ってらっしゃいました。







初めて鎌倉の大仏を見た印象は、思ったより小さいなけどやっぱり迫力あるなという感じでした。

しかし、思ったより小さいと感じたのは、現代の建築技術で建てられた建築物と比較した場合の印象で、今日、創建750年という年月を考慮し、仏像建立時に使われた『鋳造法』の工程を知ると、750年前にこれだけの仏像を建立したことに感動します。

しかも、雨の降る日も風の吹く日もカンカン照りの日もいつもこの場所に750年も座って、いつも私達を見守って下さってるのかと思うと感謝の気持ちにもなりましたピカピカ


しかし、仏像を前から見た時は違和感がなかったのですが、斜め前から見上げると、頭がちょっと前屈みで、もしかして長年の歳月で頭の重みに首が耐え切れず、少しずつ前屈みになってるのでは?!なんて思ってしまいました。

もしかして、この前屈み加減にも何かの意味が込められてたりするのでしょうか。。。ヒ・ミ・ツ?  

Posted by マロン☆ at 23:07Comments(0)

2010年06月18日

お休みのお知らせ

6/19(土)Allレッスン、
6/20(日)16:30~17:45
のレッスンを都合によりお休みさせて頂きます。

ご迷惑お掛けいたしますが、宜しくお願いいたしますクローバー


(綾町で見かけた紫陽花と紅葉した葉っぱ)  

Posted by マロン☆ at 15:21Comments(0)お休みのお知らせ

2010年06月18日

具沢山味噌汁

毎朝、お味噌汁を作って持参してお昼と夜に飲んでるのですが、私の作る味噌汁は、具:汁=7:3位の割合で、飲むと言うより、食べる味噌汁という感じですレストラン

大体いつも入れる具は、
ニンジン、ごぼう、玉ねぎ、小松菜、いりこ、モズク、ワカメ、切干大根、お麩、エノキ、押し大豆、酒かす、麦味噌・・・などなどです。


何でも入れれば良いってもんじゃない。。。って言われそうですがニコニコアセアセ

お味噌汁を作ると言うよりは、煮込みなべを作ってる感じです。


お味噌汁の具の中で私のオススメは”押し大豆”(宮崎ふるさと通販:http://www.furusatotsu-han.com/SHOP/O-003.html)です。

押し大豆って、普段あまり見かけませよね。

私もGWに両親と日向の温泉に行った時に見かけて買ってもらいましたが、これをお味噌汁に入れると、歯ごたえのある豆もやしみたいな味と食感がして気に入ってます。

そして最近、切干大根をお味噌汁に入れた試食をスーパーで見かけて、切干大根もお味噌汁に入れ始めました。

切干大根は、カルシウムやビタミンB1・B2、鉄分、食物繊維も豊富だそうで、お味噌汁に入れると手軽に使えて、栄養も摂れてオススメです。

宮崎に来るまでは、宮崎が切干大根の生産量が全国1位なのを知りませんでした。

後、酒かすもオススメです。

お味噌汁の味がマイルドになる感じがします音符


みなさんのオススメのお味噌汁の具があったら教えて下さいスマイル。  

Posted by マロン☆ at 15:09Comments(4)食べ物

2010年06月17日

『先入観』

ここ最近、『先入観』について時々考えることがありますヒ・ミ・ツ

『先入観』について何を考えるかというと、日常生活中で、いかに『先入観』に基づいた判断をしてるかということです。

これは、あくまでも例ですが、例えば、自分が加入してるA社という保険会社の自分の保険を担当してくれてる人Bさんから電話が携帯に掛かってきて、携帯の表示が”A社Bさん”と表示されたのを見ると、電話に出る前から、新しい保険を勧められるのでは・・・・?という思いが湧いてきます。

電話に出るまでは、Bさんが新しい勧めるかどうかは、全く分からないに、頭では”新しい保険を勧められたらどうしよう?”などど思いながら電話に出てるのです。

実際、電話に出たら『先入観』通り新しい保険の話かもしれないし、全く違う話かもしれません。

電話に出るまでは、分からない未来を、電話に出る前から携帯の表示を見たとたん反射的に予測してます。

それ自体、別に悪いことではないと思うし、社会生活を送る上で必要だと思うのですが、このように、過去の経験や外から得た情報、知識に基づいて、私達は、意識的にもしくは、無意識にいろんな物事を予測しながら『先入観』を持って生きているのが現実ではないかと思います。

ウィキペディア フリー百科事典で『先入観』を調べてるみると(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E5%85%A5%E8%A6%B3)・・・・・『先入観』とは”対象認識において、誤った認識や妥当性に欠ける評価・判断などの原因となる知識、または把握の枠組みを言う。人間は、通常、直接に対象に出会う以前に、他者の言葉とか、メディアの風説、書物などから得た、不十分な知識や、そこから導かれる対象に対する態度・把握の様式を持っているもので、その結果として、ネガティブな認識や対象に対する評価がもたらされるようなものを特に「先入観」という。

・人間の認識の主観性
人間の認識や認識に基づく行為はすべて、何らかの意味で、直接の対象認識の前に、予備的な知識や、認識・把握の枠組みが存在するものである。哲学的には、客観である「もの自体」は認識できず、主観の「認識形式」というフィルターを常に通じて、人間の対象認識や、世界に対する行為は成立している。

しかし、このような主観認識のフィルターは、人間が世界を認識するにおいて、また他者と社会生活を送り、コミュニケーションを通じるにおいて、むしろ必要なものである。「すぐに腕力をふるい、他人の言葉に耳を貸さない」と一般に噂されている人と、何か交渉する必要ができた場合など、この「予めの知識」に基づいて、慎重な言動を取ることで、対人接触がうまく進むということもある。

・有用性とネガティブな面 として
なにごとか未知のものに対し、予めに知識や評価の枠組みがあるのは、一般的には、生きて行く上で有用である。しかし、予めの知識や評価の枠組みなどが、著しく客観性に欠けるもので、実際のありようと懸け離れている場合は、問題が起こることがあり、このような事前の知識や評価の枠組みは、「偏見」とも称される。

先入観は必ずしも偏見とは限らないが、事前に間接的な予備知識や評価を持っていることで、現実のありようについて、間違った認識や、妥当性に欠ける評価・把握をもたらすことがある。「すぐに腕力をふるい、他人の言葉に耳を貸さない」と噂されている人と、実際に会い、一緒に仕事をしてみると、外見がやくざぽいので、「腕力をふるうような」感じがするだけで、実際は、腕力などふるうことはなく、またいかにも、話しかけにくい雰囲気であるが、実際には、寡黙なだけで、十分話し合いが可能であるということが分かったりすることがある。

とありました。

ウィキペディア フリー百科事典の『先入観』”有用性とネガティブな面”の説明の様に、自分の考えや判断が『先入観』に左右されてないか、または、『先入観』によって主観的になっていなかを意識的に見分けるコトもありのままに物事を見たり、聞いたりしようとする為に大切だと思いました。


ヨーガでは、その時の目の前の事象をクリスタルの様にありのまま映し出す心の状態が目指すべき心の状態と考えられてるそうです。  

Posted by マロン☆ at 15:14Comments(4)つぶやき

2010年06月16日

Yoga in One Love Soul

6/28(月)から、毎月、最終週の月曜日に綾町にあるCafe&Bar One love Soul(http://www.onelovesoul.jp/)で出張ヨーガレッスン(チャイ&おやつ付きコーヒー)を行いますスマイル

綾方面の方、また、綾までお越し頂ける方、良かったらご参加下さいクルマ

【第1回】
クローバー日にち:6/28(月)

クローバー時間:15:00~16:15(ヨーガ)、16:15~自由(チャイタイム)

クローバー場所:Cafe&Bar One love Soul(綾町大字北俣26-7)

クローバー料金:1,500円(チャイ・おやつ付き)

クローバー持ち物:ヨーガマットorレジャーシー
ト+バスタオル、空腹、動きやすい服装、裸足

クローバー人数:6名(要予約)

クローバー問合せ&申込:0985-77-0885 or 090-8858-1791


(One Love Soulのオーナーの奥さんが書いて下さった素敵な手書きのフライヤー)  

Posted by マロン☆ at 20:44Comments(4)御知らせ♪

2010年06月15日

”爪もみ療法”

最近、読んだ本の中ににが新潟大学大学院教授で免疫学(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%8D%E7%96%AB%E5%AD%A6)の研究をされてる安保徹先生(http://www.abo-toru.com/)という方が出てきて、気になって詳しく調べてみると”爪もみ療法”という療法を提唱されてる方でした。

”爪もみ療法”・・・薬指以外の爪の付け根を揉むと副交感神経が優位になり、血液の循環が高まり「リンパ球」が増えることで、免疫が高まるという研究結果に基づいた療法です。(自立神経には、交感神経と副交感神経があり、心の働きと密接に関わっており、ストレスが加わると、心身が緊張し交感神経が優位になり、逆にリラックスすると副交感神経が優位になります。)

逆に、薬指を揉むと交感神経が優位になり、血液中に「顆粒球」という物質が増えると、元気が出て脈が速くなり、血圧が上がるそうです。「顆粒球」が増えすぎると、交感神経が優位になり、病気の大半は交感神経優位の状態で起こるので、原則として爪もみはしません。


この「リンパ球」と「顆粒球」のバランス(=自律神経のバランス)が取れてる状態がベストなのですが、このバランスが崩れると何かしらの症状が表れてくるそうです。

私は以前、祖母からこの”爪もみ療法”を聞いたことがありましたが、その時はあまり興味が湧かず聞き流してました。

しかし、今回改めて興味を持ったので、安保先生のこちらの本↓を読んでみると、ヨーガを行うことで、心身をリラックスさせて副交感神経を優位にし、自律神経の働きを整えるという考え方と共通してる療法である様に感じました。



何事も妄信は危ないと思い、ネットで”安保先生”を調べてみると、安保先生の提唱にアンチな方々もいることが分かりましたが、何事も自分が経験してみなくては、どうとも言えないと思い、まずは自分の身体で体験して、実験してみることにしました。

この”爪もみ療法”を始めて一ッ月経とうとしてますが、心身ともに心地よく、私には合ってる様に感じます。

何より気に入ってるのが、どこでもただで手軽に行えることです音符


この療法が自分に合ってるのかどうかは、実際、行ってみて自分で確かめる以外に方法はないと思いますので、興味ある方は、本を読んだりネットで調べて、知識を得てから実践されてみてくださいスマイル

参考までに、”爪もみ療法”のサイトを一つ添付しときます。
http://homepage3.nifty.com/harima-p/tumemomi.html

参考までに、こちらも”「がんばらない」の医師 鎌田實 VS 免疫学の大家 安保徹”(http://www.gsic.jp/support/sp_02/kvs/02_01.html)  

Posted by マロン☆ at 21:36Comments(4)日々徒然

2010年06月13日

手紡ぎ&手染め毛糸



↑スタジオに来て下さる生徒さんが趣味で毛糸から紡いで手染めしてる毛糸です。

趣味でされてて定期的に作ること出来ないのとのことで、正式に販売されたりはしてないのですが、作った作品が溜まったので、どこかで気軽に置いてもらえる場所を探されてたので、スタジオに置いて販売することにしました。

その方はニュ-ジーランドに滞在されてた時に、現地のおばあちゃんから紡ぎ機を譲ってもらい、それを解体して持ち帰ってきたそうです。

そして、元々編み物をされてたそうなのですが、毛糸を紡ぎだしたら、そっちが楽しくなって、今は、手紡ぎと手染めしかしてないそうです。

実際、手紡ぎ・手染めされた毛糸を手に取ってみると、ふんわりとした手触りで、市販の毛糸と比べると、何か温かみを感じます。

価格は、グラム50円~100円で、彼女曰く「自分は毛糸を紡げて、染める喜びがあれば十分だから・・・」と、材料費代の価格で提供して下さってます。

編み物される方、手紡ぎ・手染め毛糸に興味がある方は、良かったらスタジオにお立ち寄り下さい音符

私もこれを機にボケ防止?!に指編みを始めようかと思ったりしてますニコニコ
  

Posted by マロン☆ at 18:21Comments(6)日々徒然

2010年06月11日

これ以上の贅沢が・・・?

今朝も4時に目が覚め(前の日の夜に半身浴すると、不思議と朝早く目がシャッキっと覚めます)、暫く暗かったのが、徐々に夜が明けてくると、またビーチでヨーガがしたくなり、また今朝も青島ビーチへ行ってヨーガをしてきましたクルマ

昨日より少し早く着いたのと、昨日より雲が少なかったせいか、車を降りてビーチに歩いていくと。。。。

そこには、これ以上の贅沢があるだろうか・・・?と思う景色が広がってました↓






今朝の朝日を見た時、なんとも言えない神々しい気持ちで、昨日に引き続き全てに感謝する気持ちでしたピカピカ

天気の良い日で早起きした朝は、朝日を浴びに出掛けてみてはどうでしょうか晴れ
  

Posted by マロン☆ at 17:44Comments(8)日々徒然

2010年06月10日

自然に感謝

今朝、5時半に目が覚め、外を見ると建物の向こうから丁度朝日が昇ってきてました晴れ

↑アパートから見えた朝日)

それを見て、ビーチでヨーガがしたくなり、車を走らせ青島へ行きましたクルマ。(←妹が車を買い替えたので、妹のお古の車を安く買い、GWに両親に乗ってきてもらいましたスマイル

青島に着いたのは6時15分ごろでしたが、既にパームビーチ横の無料駐車場は海に入る人達の車で一杯でしたオドロキ

本当にサーファーの朝は早いですね。

なんとか空いてるスペースを見つけて駐車し、芝生があるお気に入りの場所でヨーガをしました。

いつもは自分の部屋で朝1時間位ヨーガをするのですが、外で行うと、部屋の中で行ったときより、心も身体も開く気がしました。

そして身体を覆ってる皮膚とその周りの空気との境目が無くなっていく感じがして、身体の細胞が空気に溶け込んでいく感覚がありました。

自分の身体も心もどこにも無い状態で、ただそこに自然と共に在るという感覚。

そして思い付いたのが、最近読んだ「ニンジンから宇宙へ」(赤峰勝人著)に書かれてた言葉『自然は全てを与えてくれている』でした。

太陽の光、青空、波、風、雲、全ては自然からの贈り物なんだなと。。。

改めて自然に感謝の気持ちピカピカでした。


(今朝の青島ビーチ)

(寝転がって見上げた青空と椰子の木)


来月の海の日(7/19)に外ヨーガのイベント企画してますので、また決まったらお知らせしますね。

一緒に外でヨーガしましょう音符
  

Posted by マロン☆ at 17:03Comments(6)日々徒然

2010年06月09日

簿記講座

先週から週に2回、商工会議所主催の”簿記講座”に通い始めました本

私は、高校も、短大も商業科やビジネスコースを出てる訳ではないので、全く簿記に関しての知識はないし、むしろ数字を扱うのはあまり得意ではないので、出来れば近づきたくないモノでしたが、自分でスタジオを始めた以上、そんなことは言ってられず、前から習おうかなと思ってたら、丁度、商工会議所が主催してくれたので、早速通うことに決めました。

既に3回講座を受けたのですが、講義を受ける前は、”簿記”=近づきたくないモノでしたが、今は、意外と面白いかもと思う様になってきました。

私が習ってるのは、商業簿記と言って高校で習うレベルで、まだ難しくないので、今の段階では面白いかもと思えてるのかもしれないですが・・・・

でも、改めて何事もやってみないことには、分からないなと思いましたスマイル

また、社会人になってから改めて何かを勉強すると、学生の時と違って自主的に行う感が強いので、勉強することが新鮮で楽しいです音符


(紫陽花の季節ですね)  

Posted by マロン☆ at 20:48Comments(6)

2010年06月08日

デトックス&リラックス

最近、夜に時間がある時は、半身浴をしながら本を読んでます本

お湯にお塩を少し入れて入ると、お塩を入れない時よりも汗が沢山出る気がしますタラーッ

汗が出てデトックスになり、本も読めて、リラックスも出来て・・・・と一石三鳥ですニコニコ


そして、半身浴した翌日は、背中や腰の辺りがいつもより軽い気がします音符




6月に入りましたが、まだまだ肌寒い夜があるので、そんな日に半身浴でデトックス&リラックスされてみてはどうでしょうか温泉マーク

詳しくは、↓こちらのサイトを参考にされて下さいクローバー

半身浴・総合ガイド(http://hansin.hadateire.net/


(先日の晴天の日に橘公園から大淀川を眺めた景色)  

Posted by マロン☆ at 18:13Comments(4)オススメ

2010年06月05日

インド映画♪

最近、良くインドが舞台の映画やボリウッド映画を見てますスマイル

ボリウッド・・・インド・ムンバイの映画産業全般につけられた非公式な名称。ムンバイの旧称「ボンベイ」の頭文字「B」と、アメリカ映画産業の中心地「ハリウッド」を合わせてつけられた。(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)

インドに行く前は、インド映画に興味はなかったのですが、インドから帰ってきてからは、親近感が湧いてインドの映画を見るようになりました。

最近見たインド映画はこちら↓
「スラムドッグ・ミリオネラー」
「その名にちなんで」
「ダージリン急行」
「たとえ明日が来なくても」

この中で一番印象に残ったのが「たとえ明日が来なくても」です。

インド映画の特徴の一つに、映画の中で大勢が一緒にミュージカル風に歌って踊るシーンが入るのですが、この映画は、正にその特徴通りで、数回踊るシーンが出てきます。

そして、色がてもカラフルなのです。

インドの女性は、日常生活でもサリー(インドの伝統衣装)を着てる方が多く、サリーの色はとても鮮やかで綺麗なのですが、映画の中でもサリーを着た人達が踊るシーンがあり、インド映画でしか出せないような色鮮やかなシーンが印象的でした。

そして、この映画の主役の俳優さん”シャー・ルク・カーン”は、インドで大大人気の大スターで、インド滞在中に彼の顔を見ない日はないと言う位、毎日新聞に載ってました。

なので、DVDを借りに行った時に、↓この映画のDVDパッケージに彼の顔を見つけた時は、特にファンという訳ではないのですが・・・懐かしくて、すかさず借りてしまいましたニコニコ



インド映画は、ハリウッド映画と一味違ってインド文化に触れることが出来たりしてある意味、新鮮味があってオススメです音符

もし、オススメのインド映画があったら教えて下さいクローバー



  

Posted by マロン☆ at 20:29Comments(4)オススメ

2010年06月04日

偶然の一致

今、知人に借りて読んでる本『ニンジンから宇宙へ』(赤峰勝人著)と、元々手元にあって、最近、また読み開いてた本『二人ヨーガ楽健法―医者に頼らず生きる術』(山内 宥厳著) の中に、同じ本と同じ人物の学説が取り上げられていました。

『ニンジンから宇宙へ』も『楽健法』も自然や宇宙との繫がりがテーマになってる本なので、同じ本が紹介されてたり、同じ方の学説が取り上げられてたりしてても不思議ではないですし、単なる偶然と言えばそれまでなのですが、たまたま同じ時期に両者を読み、重なる内容に気がついた事に何か不思議な繫がりを感じました。

その両者に共通して出てきた本は、環境問題のバイブルと言われている『複合汚染』(有吉佐和子著)(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E5%90%88%E6%B1%9A%E6%9F%93)で、両者に共通して出てきた学説というのが、生物学者の千島喜久男博士の提唱した『千島学説』(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E5%B3%B6%E5%AD%A6%E8%AA%AC)です。

前者は、今までも何度か他の本でも題名を目にしたことはありましたが、実際読んだことがなかったので、これを機にネットで購入してみました。

そして、後者は、今回この2冊の本を読むまで知らなかったので、早速調べてみました。

『千島学説』とは、以下の8つの原理(『ウィキペディア(Wikipedia)』より)で構成されてるそうです。
1.赤血球は体細胞の母体である(赤血球分化説または赤血球一元論)
赤血球は様々な体細胞が分化する母体であるとの主張。

2.体細胞と赤血球は可逆的に分化する
栄養不足や大量出血後などの病的状態のときは、体組織の細胞から赤血球への分化が見られるとの主張。

3.病原体は自然発生する
バクテリア・ウイルスなど病原体は、親がいなくとも有機物の腐敗の状態から、その有機物を母体として自然に発生するとの主張。

4.細胞新生説
細胞は段階を踏んだ細胞分裂によって増殖するのではなく、5つの形態で新生するとの主張。

5.造血器官は小腸絨毛である
骨髄を造血器官として認めない(骨髄造血説には矛盾があり、造血器官は小腸の絨毛である)との主張。

6.獲得形質は遺伝し、生殖細胞は血球に由来する
生物が生まれてから一生の間に、その環境によってはぐくまれた形質は子孫に遺伝する(獲得形質の遺伝の肯定)との主張。また、精子や卵子などの生殖細胞は体の組織とは別物ではなく、赤血球が変化してできる(生殖細胞の血球由来説)との主張もなされる。

7.従来の進化論の否定と共生説の提唱
生物進化の最も重要な要因は、環境に適応した強い生物が生き残るという「適者生存」ではなく、同じ種類あるいは違った種類の生物の助け合いという共生現象であるとの主張。(注:細胞内共生説とは似て非なる主張であることに注意が必要。)

8.生命弁証法
当該人の用いる独自の弁証法(生命弁証法)は、唯物弁証法と唯心弁証法を止揚し統一したものであるとの主張。

上記の8つの原理の中で、両者の本の中で重複してた部分が、5番目の”造血器官は小腸絨毛である
骨髄を造血器官として認めない(骨髄造血説には矛盾があり、造血器官は小腸の絨毛である)との主張”でした。

私達は、普段、自分の外側に対して意識が向いてる時間が多く、自分の身体の内側で何が起こっているのか知ろうとしたり、考える機会が少なかったりして、血液が何処で造られているのか考えたり、調べたりした事のある方は少ないと思います。

現に私もこれらの本を読むまで、血液が体内の何処で造られているのか興味をもったこともなかったし、そういえば、高校の生物の授業で骨髄で造られると習ったような記憶があるのを思い出したぐらいでした。

”血液”・・・・一体、身体のどこで造られてるんでしょうか・・・?


『千島学説』を調べてみると、賛否両論あるみたいですが、この学説を認めると、医学常識を根底から覆すことになるそうで、現代医学は、骨髄造血説を頑として譲らず、いまだにこの腸造血説を承認していないのが現状だそうです。

『千島学説』では、小腸。

現代の医学の常識では、骨髄。

私達は、これだけの科学技術が発展して、宇宙にも行ける時代なのに、人間の心や身体に対して知らないこと、分からない事が沢山あるのは何故なのでしょうか?


・・・と2冊の本の中に出てきた同じ言葉から感じた日記でしたスマイル


  

Posted by マロン☆ at 18:44Comments(4)日々徒然

2010年06月03日

ウォールステッカー

前々から気になってたウィールステッカーがお手ごろな価格で買えるサイト→http://www.kagurasi.com/10481/)を見つけたので、早速頼んでみましたスマイル

一昨日、手元に届き、昨日、無心になってシールをペタペタ貼ったらこんな感じに↓なりました音符






壁に貼っても、剥がした時に後が残らないシールなので、気軽に貼れて、部屋の雰囲気も明るくなってオススメですニコニコ。  

Posted by マロン☆ at 14:37Comments(4)オススメ