2010年06月26日
橘通薬師堂
最近、橘通西1丁目の裏通りに入る横道に御堂を発見しました。
その名も”橘通薬師堂”です。
薬師堂とは・・・ウィキペディアフリー百科事典によると、”薬師如来を本尊とする仏堂の呼称である。”だそうです。
そして、薬師如来とは・・・”大乗仏教において病気平癒等の現世利益に効験のある仏として信仰されており、アジアの仏教圏の中でも特に日本で広く信仰を集めている仏であることから、日本では薬師如来を本尊とする寺院や薬師如来を祀る仏堂が各地に数多く存在する。ただし、薬師如来を本尊とする仏堂がすべて「薬師堂」と呼称されるわけではなく、寺院ごとにさまざまな名称で呼ばれている。薬師如来像を安置する堂が寺院の中心となる建物である場合は「本堂」「金堂」「根本中堂」などと呼称される場合が多い。”とのこと。
御堂の説明書きを読むと、この薬師堂は今から160年前に地元世話人によって建てられたそうです。
その後、第二次大戦の戦災も免れ、昭和23年に現在の場所に移転されたそうです。
160年前とはかなり古いお堂ですが、人知れずひっそりと佇んでる感じです。
こんな近くに有難い御堂があるなんて。
近くを通るときは参拝に立ち寄りたいと思います。
その名も”橘通薬師堂”です。
薬師堂とは・・・ウィキペディアフリー百科事典によると、”薬師如来を本尊とする仏堂の呼称である。”だそうです。
そして、薬師如来とは・・・”大乗仏教において病気平癒等の現世利益に効験のある仏として信仰されており、アジアの仏教圏の中でも特に日本で広く信仰を集めている仏であることから、日本では薬師如来を本尊とする寺院や薬師如来を祀る仏堂が各地に数多く存在する。ただし、薬師如来を本尊とする仏堂がすべて「薬師堂」と呼称されるわけではなく、寺院ごとにさまざまな名称で呼ばれている。薬師如来像を安置する堂が寺院の中心となる建物である場合は「本堂」「金堂」「根本中堂」などと呼称される場合が多い。”とのこと。
御堂の説明書きを読むと、この薬師堂は今から160年前に地元世話人によって建てられたそうです。
その後、第二次大戦の戦災も免れ、昭和23年に現在の場所に移転されたそうです。
160年前とはかなり古いお堂ですが、人知れずひっそりと佇んでる感じです。
こんな近くに有難い御堂があるなんて。
近くを通るときは参拝に立ち寄りたいと思います。
Posted by マロン☆ at 18:56│Comments(0)
│つぶやき