2010年09月02日
野島神社
いつもは木崎浜にサーフィンしに行ってるのですが、今朝は、お休みで時間があったので少し南下して日南にある伊比井ビーチまで行ってきました
。
今日は波があまり上がってなかったので、ビーチはほぼ貸し切り状態でした
。

(伊比井ビーチ)
伊比井の帰りに、いつも日南から市内に戻るときに気になってた神社に立ち寄ってみました。
神社の名前は”野島神社”。
まず、入り口には宮崎の巨樹百選と国指定天然記念物にも指定されてる樹齢300年のアコウの木がドーンと佇んでて、参拝者をお出迎えしてくれてました。


そして、神社の説明を読むと。。。。『浦島太郎をまつる野島神社』と書かれてました
。


浦島太郎がまつられてるのか。。。
、お参りして鳥居をくぐって神社から出てきたら一気におばあちゃんになってりして
。。。と一瞬思いながらお参りしてきました
。
野島神社について調べてみると、野島神社には数百年前から伝承している神楽があるらしく、日本の神楽面とは異なる明(中国)から渡来したものと言われる神楽面も数個伝わるそうで、五穀豊穣を感謝する舞が毎年18番11月23日に境内で奉納されてるそうです。
早速、11月にその神楽を見に行ってみたいなと思います
。

今日は波があまり上がってなかったので、ビーチはほぼ貸し切り状態でした


(伊比井ビーチ)
伊比井の帰りに、いつも日南から市内に戻るときに気になってた神社に立ち寄ってみました。
神社の名前は”野島神社”。
まず、入り口には宮崎の巨樹百選と国指定天然記念物にも指定されてる樹齢300年のアコウの木がドーンと佇んでて、参拝者をお出迎えしてくれてました。


そして、神社の説明を読むと。。。。『浦島太郎をまつる野島神社』と書かれてました



浦島太郎がまつられてるのか。。。



野島神社について調べてみると、野島神社には数百年前から伝承している神楽があるらしく、日本の神楽面とは異なる明(中国)から渡来したものと言われる神楽面も数個伝わるそうで、五穀豊穣を感謝する舞が毎年18番11月23日に境内で奉納されてるそうです。
早速、11月にその神楽を見に行ってみたいなと思います

Posted by マロン☆ at 18:17│Comments(0)
│日々徒然