2010年09月27日
四苦八苦


四苦八苦・・・四苦八苦(しくはっく)とは、仏教における苦しみの分類。
根本的な苦しみを生・老・病・死の四苦とし、四苦に加え、
愛別離苦(あいべつりく) - 愛する者と別離する苦しみ
怨憎会苦(おんぞうえく) - 怨み憎んでいる者に会う苦しみ
求不得苦(ぐふとくく) - 求める物が得られない苦しみ
五蘊盛苦(ごうんじょうく) - あらゆる精神的な苦しみ
の四つを合わせて八苦と呼ぶ。
(ウィキペディア フリー百科事典より)
四苦の他に、もう八苦あるのではなく、もう四苦が加えられて、四苦八苦になるんですね。
しかもこの四苦八苦を数字に直して4・9・8・9これをこのような式にすると





(宮島で見かけた鹿;動物にも四苦八苦はあるのでしょうか???)
Posted by マロン☆ at 16:03│Comments(2)
│つぶやき
この記事へのコメント
そうでした!合わせて「八苦」
30才のお祝いにいただいたこの言葉、30代も終わりが近づいた今になって振り返ると、私の30代のテーマがこの言葉に隠されていたんだわ!と、ハッとさせられてるところです。
30才のお祝いにいただいたこの言葉、30代も終わりが近づいた今になって振り返ると、私の30代のテーマがこの言葉に隠されていたんだわ!と、ハッとさせられてるところです。
Posted by ゆきこ at 2010年09月27日 18:11
>ゆきこさん
そうだったんですね。印象深い言葉ですね。
私も今回改めてこの言葉の意味を調べてみて、煩悩の数と同じになるというのが凄く印象に残りました。
この言葉を考えた人は、そこまで考えてこの言葉を作ったのでしょうかね?!
そうだったんですね。印象深い言葉ですね。
私も今回改めてこの言葉の意味を調べてみて、煩悩の数と同じになるというのが凄く印象に残りました。
この言葉を考えた人は、そこまで考えてこの言葉を作ったのでしょうかね?!
Posted by マロン☆ at 2010年09月28日 16:25