2009年03月07日
神楽
桜もちらほら咲き始めてきたので、テンプレート(ブログのバックのデザイン)を桜バージョン
に変えてみました。
背景の色が変わるだけで、ずいぶん印象が変わりますね。
色の持つパワーって大きな気がします。
桜バージョンいかがでしょうか
?
今日は、友達と宮崎観光ホテルで行われた神楽を見てきました。

これは、「たまゆらの湯」のあるホテルで今日から今月28日まで、毎週金曜日、土曜日に行われる「かぐらまつり」のイベントで、誰でもただで見れるんです。
詳しくは、こちらへ↓↓↓
http://www.tamayura.net.
最初に神楽の説明があったのですが、神楽は、お面=面(←おもてと呼ぶらしいです)を着けて舞うことで、舞手がトランスし神様になって舞うのだと言うことでした。
なるほど
面(おもて)を着けることで、目、鼻、口からの刺激を一切シャットアウトし、自我を解放することで、無我の境地に近づけるのではないかな~
と思いました。
また、昔の人々は、本当に自然を崇拝しており、神楽の舞は人間の命を含めた自然界の命の営みに対する、敬意を捧げる神聖なダンスの様に感じました。
神話に基づいて舞うので、神話をしっかり知ってると、もっと神楽を見るのが楽しくなると思いました
。
毎週違うテーマで舞が行われるので、また行ってみたいと思います
。

背景の色が変わるだけで、ずいぶん印象が変わりますね。
色の持つパワーって大きな気がします。
桜バージョンいかがでしょうか

今日は、友達と宮崎観光ホテルで行われた神楽を見てきました。

これは、「たまゆらの湯」のあるホテルで今日から今月28日まで、毎週金曜日、土曜日に行われる「かぐらまつり」のイベントで、誰でもただで見れるんです。
詳しくは、こちらへ↓↓↓
http://www.tamayura.net.
最初に神楽の説明があったのですが、神楽は、お面=面(←おもてと呼ぶらしいです)を着けて舞うことで、舞手がトランスし神様になって舞うのだと言うことでした。
なるほど

面(おもて)を着けることで、目、鼻、口からの刺激を一切シャットアウトし、自我を解放することで、無我の境地に近づけるのではないかな~

また、昔の人々は、本当に自然を崇拝しており、神楽の舞は人間の命を含めた自然界の命の営みに対する、敬意を捧げる神聖なダンスの様に感じました。
神話に基づいて舞うので、神話をしっかり知ってると、もっと神楽を見るのが楽しくなると思いました

毎週違うテーマで舞が行われるので、また行ってみたいと思います

Posted by マロン☆ at 23:57│Comments(2)
│日々徒然
この記事へのコメント
昨日は、ご一緒頂きありがとうございました
お
を堪能しながら、楽しめて良かったですね

今月残りの週末も、楽しみですね

お



今月残りの週末も、楽しみですね

Posted by K@I-☆ at 2009年03月08日 19:17
>K@I-☆ちゃん
昨日は、一緒に神楽見れて楽しかったです^^
私は、清め酒でほろ酔い気分で神楽鑑賞できました♪
K@Iちゃんも帰ってから神楽の余韻に浸りながらワイン飲みましたか??
昨日は、一緒に神楽見れて楽しかったです^^
私は、清め酒でほろ酔い気分で神楽鑑賞できました♪
K@Iちゃんも帰ってから神楽の余韻に浸りながらワイン飲みましたか??
Posted by マロン☆ at 2009年03月08日 23:22