
2012年07月03日
内側に重心移動
個人的な姿勢の感覚なのですが、最近重心が内側に集まってきた気がします
。
4~6月の間、一週間に1回ピラティスのリフォーマーという機械を使い、自分の筋肉の使い方を再教育したせいか、春から始めた朝の散歩で、背面に意識を持たせる為に、後ろ向きに歩いてみたり、歩きながらタオルの端を両手で持って、肩甲骨を寄せるように頭の上から背中にかけて降ろす動きを取り入れたり、足裏を安定させる為に、足の指でしっかり地面を踏みしめる様に歩くようにしたせいか、これと言った原因は分からないし、もしかしたら複合的なものかもしれませんが、言葉で表現するなら、今まで重心が二分割され、力が分散されてたのが、真ん中にスッと集まり、安定した感じがします。
ヨーガのポーズでも、私は、元々、O脚&骨盤が開き気味で、骨盤を締める動きが苦手だったのですが、以前と比べるとO脚も治まってきて、骨盤を締める動きもはるかにスムーズに行える様になってきた気がします。
そして、散歩中によく感じるのは、今まで腿の外側の大腿四頭筋で体重を支えてた感覚があったのが、今は、腿の内側の内転筋という筋肉を主に使って支えてる感覚に変わってきました。
最後にもう一つ感じる変化は、ウエストの位置が高くなった気がします。
特に記録を付けてる訳ではないので、私の感覚で感じ取れた部分の変化ですが・・・
。
以前より、効率よく身体を使えてる気がします
。
そして、効率よく身体を使って、姿勢の保持が出来るように様になってくると、心身の爽快度も増す気がします
。
暫く、地道に効率の良い身体の使い方を探求してみようと思います

(今朝の散歩中に見かけた虹:虹を見て一句「青空に 虹の架け橋 希望かな」(笑))
☆・~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・
《教室案内》・・・・・スマホ&携帯画面向
★基本スケジュール(レッスン75分+お茶タイム15分)
【月曜日】※10:30~/17:30~
【火曜日】14:30~/18:00~/20:00~
【水曜日】10:30~/13:00~/18:30~/20:30~
【木曜日】15:00~(※第2&4のみ)
【金曜日】10:30~/16:00~/※18:00~
【土曜日】11:00~/13:00~/15:00~
【日曜日】 8:00~/15:00~
(※週によって他の先生に変更あり)
★プログラム;トラデショナル・ヨーガ(担当;鍵山)
ゆったりとした流れで、筋肉の緊張を調整し、安定した心身の保持を積み重ねていきます。
初心者や体の硬い方も気兼ねなくご参加下さい。
他の先生のレッスン
☆第一&三&五(奇数)木曜日、二&四金曜日20:00~21:30 ハタ・ヨーガ(担当;金井先生)
1回/1,000円
☆第四月曜日10:30~12:00 リストラティブ・ヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一火曜日 10:30~12:00 ママ&ベビーヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一金曜日 19:00~20:30 妊婦さん向けヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
★料金(入会金等はありません)
1回/1,500円
<回数カード(有効期限3ヶ月)>
※期限後未使用分は1回500円にて使用可
4回/5,800円(@1,450円)
6回/8,400円(@1,400円)
8回/10,800円(@1,350円)
10回/13,000円(@1,300円)
<誕生日月特典>
誕生日月はレッスンを1回だけ500円で受けて頂けます。
(※トラデショナルヨーガのみ)
★
P有り(5~6台駐車可)
レッスンは予約制になります。
ご予約の方は、お手数ですが
shantiroom☆i.softbank.jp
(☆→@に置き換え願います)まで氏名、希望レッスン日、希望時間等をメール願います。
メールが使えない方は
090-9462-5174(鍵山)へ直接お電話下さい。
場所の詳細は、予約メール確認後、メールか電話にてお伝えさせて頂きます
。

4~6月の間、一週間に1回ピラティスのリフォーマーという機械を使い、自分の筋肉の使い方を再教育したせいか、春から始めた朝の散歩で、背面に意識を持たせる為に、後ろ向きに歩いてみたり、歩きながらタオルの端を両手で持って、肩甲骨を寄せるように頭の上から背中にかけて降ろす動きを取り入れたり、足裏を安定させる為に、足の指でしっかり地面を踏みしめる様に歩くようにしたせいか、これと言った原因は分からないし、もしかしたら複合的なものかもしれませんが、言葉で表現するなら、今まで重心が二分割され、力が分散されてたのが、真ん中にスッと集まり、安定した感じがします。
ヨーガのポーズでも、私は、元々、O脚&骨盤が開き気味で、骨盤を締める動きが苦手だったのですが、以前と比べるとO脚も治まってきて、骨盤を締める動きもはるかにスムーズに行える様になってきた気がします。
そして、散歩中によく感じるのは、今まで腿の外側の大腿四頭筋で体重を支えてた感覚があったのが、今は、腿の内側の内転筋という筋肉を主に使って支えてる感覚に変わってきました。
最後にもう一つ感じる変化は、ウエストの位置が高くなった気がします。
特に記録を付けてる訳ではないので、私の感覚で感じ取れた部分の変化ですが・・・

以前より、効率よく身体を使えてる気がします

そして、効率よく身体を使って、姿勢の保持が出来るように様になってくると、心身の爽快度も増す気がします

暫く、地道に効率の良い身体の使い方を探求してみようと思います

(今朝の散歩中に見かけた虹:虹を見て一句「青空に 虹の架け橋 希望かな」(笑))
☆・~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・
《教室案内》・・・・・スマホ&携帯画面向
★基本スケジュール(レッスン75分+お茶タイム15分)
【月曜日】※10:30~/17:30~
【火曜日】14:30~/18:00~/20:00~
【水曜日】10:30~/13:00~/18:30~/20:30~
【木曜日】15:00~(※第2&4のみ)
【金曜日】10:30~/16:00~/※18:00~
【土曜日】11:00~/13:00~/15:00~
【日曜日】 8:00~/15:00~
(※週によって他の先生に変更あり)
★プログラム;トラデショナル・ヨーガ(担当;鍵山)
ゆったりとした流れで、筋肉の緊張を調整し、安定した心身の保持を積み重ねていきます。
初心者や体の硬い方も気兼ねなくご参加下さい。
他の先生のレッスン
☆第一&三&五(奇数)木曜日、二&四金曜日20:00~21:30 ハタ・ヨーガ(担当;金井先生)
1回/1,000円
☆第四月曜日10:30~12:00 リストラティブ・ヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一火曜日 10:30~12:00 ママ&ベビーヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一金曜日 19:00~20:30 妊婦さん向けヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
★料金(入会金等はありません)
1回/1,500円
<回数カード(有効期限3ヶ月)>
※期限後未使用分は1回500円にて使用可
4回/5,800円(@1,450円)
6回/8,400円(@1,400円)
8回/10,800円(@1,350円)
10回/13,000円(@1,300円)
<誕生日月特典>

(※トラデショナルヨーガのみ)
★

レッスンは予約制になります。
ご予約の方は、お手数ですが

(☆→@に置き換え願います)まで氏名、希望レッスン日、希望時間等をメール願います。
メールが使えない方は

場所の詳細は、予約メール確認後、メールか電話にてお伝えさせて頂きます

2012年06月29日
内臓の働きに合わせる
私達は、日々様々な食べ物を口にして食欲を満たしてますが、その一方で自分の身体の内側にある内蔵は、その度に頑張って働き消化し続けてくれてます
。
なので、食欲を満たすことも大切ですが、同時に内臓を労わることも忘れてはならないと思います。
内臓がしっかり働いての食欲ですからね
では、どのように労われば良いかというと、世の中には沢山の食事療法がありますが、どれが良いかは、その人の体質や消化力、その療法が生まれた土地の条件などで変わってきますので、一概にこれが良いとは言えないのではないかと思います。
ポイントとなるのは、いかに内臓の働きがスムーズに行われる様にするかだと思います。
内臓の働きは、消化→吸収→排泄とありますが、特にいかに消化がスムーズに行われるかで、残りの吸収→排泄も変わってくるのではないかと思います。
参考までに、私が消化がスムーズに行われる様に気を付けているポイントをいくつか挙げてみます
。
先ず、口に入れた食べ物を良く噛むこと。
そうすることで、胃での消化の負担を軽減させてくれます。
咀嚼運動は、シンプルだけど、意識しないとなかなか行えませが、慣れると自然と行える様になっていくと思います。
最初は、少し意識して、しっかり咀嚼してみましょう。
あともう一つは、水分の摂り方です。
食事中は、なるべく水分摂取を避けることです。
食事中に水分を摂取することで、胃液が薄まり、消化に負担が掛かるそうです。
可能な時は、インドの伝承医学、アユールヴェーダで言われる排泄力が高まる午前中に水を500ml位しっかり摂取し(その為、朝食は摂らないか、軽くナッツなど摂取)、食事を頂いた後は、食後3時間位空けて、消化が落ち着いてから、また水分を摂取(1日1.5~2ℓを目安に)する様にしてます。
そして最後は、フルーツは、食事と分けて食べること。
フルーツは、消化のプロセスが他の食べ物と違うそうなので、別々に食べたほうが消化に負荷が掛からないそうです。
インドで滞在してたヨーガの学校のアユールヴェーダの先生が仰ってたのですが、もしフルーツと食事を一緒に摂る時は、フルーツを先に頂くと良いそうです。
以上の3つは、日々なんとなく意識して行ってることです。
はっきりしたリソースは特になく、色々な情報から自分に合ってるのを取り込んだだけなので、あくまでも参考までに。
最終的には、各自が自分の身体を使って試してみて、自分の内臓の働きに合った食事の仕方をしていかれたら良いと思います。
何をどう食べたた時に自分の身体や内臓がどういう感覚や状態なのかをしっかり把握し、内臓を労わり、内臓から元気を保っていきましょう
。

☆・~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・
《教室案内》・・・・・スマホ&携帯画面向
★基本スケジュール(レッスン75分+お茶タイム15分)
【月曜日】※10:30~/17:30~
【火曜日】14:30~/18:00~/20:00~
【水曜日】10:30~/13:00~/18:30~/20:30~
【木曜日】15:00~(※第2&4のみ)
【金曜日】10:30~/16:00~/※18:00~
【土曜日】11:00~/13:00~/15:00~
【日曜日】 8:00~/15:00~
(※週によって他の先生に変更あり)
★プログラム;トラデショナル・ヨーガ(担当;鍵山)
ゆったりとした流れで、筋肉の緊張を調整し、安定した心身の保持を積み重ねていきます。
初心者や体の硬い方も気兼ねなくご参加下さい。
他の先生のレッスン
☆第一&三&五(奇数)木曜日20:00~21:30 ハタ・ヨーガ(担当;金井先生)
1回/1,000円
☆第四月曜日10:30~12:00 リストラティブ・ヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一火曜日 10:30~12:00 ママ&ベビーヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一金曜日 19:00~20:30 妊婦さん向けヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
★料金(入会金等はありません)
1回/1,500円
<回数カード(有効期限3ヶ月)>
※期限後未使用分は1回500円にて使用可
4回/5,800円(@1,450円)
6回/8,400円(@1,400円)
8回/10,800円(@1,350円)
10回/13,000円(@1,300円)
<誕生日月特典>
誕生日月はレッスンを1回だけ500円で受けて頂けます。
(※トラデショナルヨーガのみ)
★
P有り(5~6台駐車可)
レッスンは予約制になります。
ご予約の方は、お手数ですが
shantiroom☆i.softbank.jp
(☆→@に置き換え願います)まで氏名、希望レッスン日、希望時間等をメール願います。
メールが使えない方は
090-9462-5174(鍵山)へ直接お電話下さい。
場所の詳細は、予約メール確認後、メールか電話にてお伝えさせて頂きます
。

なので、食欲を満たすことも大切ですが、同時に内臓を労わることも忘れてはならないと思います。
内臓がしっかり働いての食欲ですからね

では、どのように労われば良いかというと、世の中には沢山の食事療法がありますが、どれが良いかは、その人の体質や消化力、その療法が生まれた土地の条件などで変わってきますので、一概にこれが良いとは言えないのではないかと思います。
ポイントとなるのは、いかに内臓の働きがスムーズに行われる様にするかだと思います。
内臓の働きは、消化→吸収→排泄とありますが、特にいかに消化がスムーズに行われるかで、残りの吸収→排泄も変わってくるのではないかと思います。
参考までに、私が消化がスムーズに行われる様に気を付けているポイントをいくつか挙げてみます

先ず、口に入れた食べ物を良く噛むこと。
そうすることで、胃での消化の負担を軽減させてくれます。
咀嚼運動は、シンプルだけど、意識しないとなかなか行えませが、慣れると自然と行える様になっていくと思います。
最初は、少し意識して、しっかり咀嚼してみましょう。
あともう一つは、水分の摂り方です。
食事中は、なるべく水分摂取を避けることです。
食事中に水分を摂取することで、胃液が薄まり、消化に負担が掛かるそうです。
可能な時は、インドの伝承医学、アユールヴェーダで言われる排泄力が高まる午前中に水を500ml位しっかり摂取し(その為、朝食は摂らないか、軽くナッツなど摂取)、食事を頂いた後は、食後3時間位空けて、消化が落ち着いてから、また水分を摂取(1日1.5~2ℓを目安に)する様にしてます。
そして最後は、フルーツは、食事と分けて食べること。
フルーツは、消化のプロセスが他の食べ物と違うそうなので、別々に食べたほうが消化に負荷が掛からないそうです。
インドで滞在してたヨーガの学校のアユールヴェーダの先生が仰ってたのですが、もしフルーツと食事を一緒に摂る時は、フルーツを先に頂くと良いそうです。
以上の3つは、日々なんとなく意識して行ってることです。
はっきりしたリソースは特になく、色々な情報から自分に合ってるのを取り込んだだけなので、あくまでも参考までに。
最終的には、各自が自分の身体を使って試してみて、自分の内臓の働きに合った食事の仕方をしていかれたら良いと思います。
何をどう食べたた時に自分の身体や内臓がどういう感覚や状態なのかをしっかり把握し、内臓を労わり、内臓から元気を保っていきましょう

☆・~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・
《教室案内》・・・・・スマホ&携帯画面向
★基本スケジュール(レッスン75分+お茶タイム15分)
【月曜日】※10:30~/17:30~
【火曜日】14:30~/18:00~/20:00~
【水曜日】10:30~/13:00~/18:30~/20:30~
【木曜日】15:00~(※第2&4のみ)
【金曜日】10:30~/16:00~/※18:00~
【土曜日】11:00~/13:00~/15:00~
【日曜日】 8:00~/15:00~
(※週によって他の先生に変更あり)
★プログラム;トラデショナル・ヨーガ(担当;鍵山)
ゆったりとした流れで、筋肉の緊張を調整し、安定した心身の保持を積み重ねていきます。
初心者や体の硬い方も気兼ねなくご参加下さい。
他の先生のレッスン
☆第一&三&五(奇数)木曜日20:00~21:30 ハタ・ヨーガ(担当;金井先生)
1回/1,000円
☆第四月曜日10:30~12:00 リストラティブ・ヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一火曜日 10:30~12:00 ママ&ベビーヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一金曜日 19:00~20:30 妊婦さん向けヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
★料金(入会金等はありません)
1回/1,500円
<回数カード(有効期限3ヶ月)>
※期限後未使用分は1回500円にて使用可
4回/5,800円(@1,450円)
6回/8,400円(@1,400円)
8回/10,800円(@1,350円)
10回/13,000円(@1,300円)
<誕生日月特典>

(※トラデショナルヨーガのみ)
★

レッスンは予約制になります。
ご予約の方は、お手数ですが

(☆→@に置き換え願います)まで氏名、希望レッスン日、希望時間等をメール願います。
メールが使えない方は

場所の詳細は、予約メール確認後、メールか電話にてお伝えさせて頂きます

2012年05月22日
「127時間」
先日見たDVD「127時間」

これから観る方は、ネタバレになるので、ご了承下さい
アドベンチャー好きの青年が、いつもの如く気軽に一人アメリカの荒野のトレッキングへ出かけ、岩の間を降りる時に、たまたま手を置いた巨大な石が崩れ落ち、自分の手が岩と石の間に挟まれてしまう。
しかも誰にも行き先を告げずに一人で出てきたアドベンチャーでの出来事。
巨大な石はビクともせず、挟まれた手の感覚はどんどんなくなっていく。
持ってたナイフで岩を削っても、全く動かず、もがけばもがく程、無力を感じる。
そして、食料、水も尽きて、少しずつ、死を実感し始める。
誰にも知られずに死に行く自分。
その極限の状態で五日間過ごし、死を目前にした青年の下した決断とは・・・
不測の事態、究極、極限の状態での人間の心理や行動を垣間見れた映画でした。
話自体は、実話に基づいてるので、実際には、実話を体験した人の不測、究極、極限での心理、行動ですが。
不測の事態を招いたのも結局は、自分がどこかで蒔いた種の結果であり、自業自得と言えばそれまでですが、どんなに自分の決断、言動に気を配ってても、不測の事態というのは自分の想定外でも起こりうる可能性があると思います。
そして、その不測の事態が、仮に究極で極限だった場合、そこでの精神力がその場の決断、行動に繋がるのです。
今までの経験で得た知識と知恵を振り絞って、心身を落ち着かせ、最善の決断を下す。
この映画では、彼の大切な人たちとの繫がりが彼を生き抜くことへ強く向かわせ、その結果、彼は挟まれた片腕を自分で切断し、瀕死の状態でその岩から脱出して、奇跡的に無事に救出されました。
精神力と知恵、そして極限の状態でも事実をありのままに受け止め、精神を落ち着かせることの大切さを感じました。
そして、死を目前にした究極の状態で、大切な人たちとの繫がりが、生き抜くエネルギーへと繋がるのだなと思いました
。
☆・~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・
《教室案内》・・・・・スマホ&携帯画面向
★基本スケジュール(レッスン75分+お茶タイム15分)
【月曜日】※10:30~/17:30~
【火曜日】14:30~/18:00~/20:00~
【水曜日】10:30~/13:00~/18:30~
【金曜日】10:30~/16:00~/※18:00~
【土曜日】11:00~/13:00~/15:00~
【日曜日】 8:00~/15:00~
(※週によって他の先生に変更あり)
★プログラム;トラデショナル・ヨーガ(担当;鍵山)
ゆったりとした流れで、筋肉の緊張を調整し、安定した心身の保持を積み重ねていきます。
初心者や体の硬い方も気兼ねなくご参加下さい。
他の先生のレッスン
☆第一&三木曜日20:00~21:30 ハタ・ヨーガ(担当;金井先生)
1回/1,000円
☆第四月曜日10:30~12:00 リストラティブ・ヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一火曜日 10:30~12:00 ママ&ベビーヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一金曜日 19:00~20:30 妊婦さん向けヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
★料金(入会金等はありません)
1回/1,500円
<回数カード(有効期限3ヶ月)>
※期限後未使用分は1回500円にて使用可
4回/5,800円(@1,450円)
6回/8,400円(@1,400円)
8回/10,800円(@1,350円)
10回/13,000円(@1,300円)
<誕生日月特典>
誕生日月はレッスンを1回だけ500円で受けて頂けます。
(※トラデショナルヨーガのみ)
★
P有り(5~6台駐車可)
レッスンは予約制になります。
ご予約の方は、お手数ですが
shantiroom☆i.softbank.jp
(☆→@に置き換え願います)まで氏名、希望レッスン日、希望時間等をメール願います。
メールが使えない方は
090-9462-5174(鍵山)へ直接お電話下さい。
場所の詳細は、予約メール確認後、メールか電話にてお伝えさせて頂きます
。

これから観る方は、ネタバレになるので、ご了承下さい

アドベンチャー好きの青年が、いつもの如く気軽に一人アメリカの荒野のトレッキングへ出かけ、岩の間を降りる時に、たまたま手を置いた巨大な石が崩れ落ち、自分の手が岩と石の間に挟まれてしまう。
しかも誰にも行き先を告げずに一人で出てきたアドベンチャーでの出来事。
巨大な石はビクともせず、挟まれた手の感覚はどんどんなくなっていく。
持ってたナイフで岩を削っても、全く動かず、もがけばもがく程、無力を感じる。
そして、食料、水も尽きて、少しずつ、死を実感し始める。
誰にも知られずに死に行く自分。
その極限の状態で五日間過ごし、死を目前にした青年の下した決断とは・・・
不測の事態、究極、極限の状態での人間の心理や行動を垣間見れた映画でした。
話自体は、実話に基づいてるので、実際には、実話を体験した人の不測、究極、極限での心理、行動ですが。
不測の事態を招いたのも結局は、自分がどこかで蒔いた種の結果であり、自業自得と言えばそれまでですが、どんなに自分の決断、言動に気を配ってても、不測の事態というのは自分の想定外でも起こりうる可能性があると思います。
そして、その不測の事態が、仮に究極で極限だった場合、そこでの精神力がその場の決断、行動に繋がるのです。
今までの経験で得た知識と知恵を振り絞って、心身を落ち着かせ、最善の決断を下す。
この映画では、彼の大切な人たちとの繫がりが彼を生き抜くことへ強く向かわせ、その結果、彼は挟まれた片腕を自分で切断し、瀕死の状態でその岩から脱出して、奇跡的に無事に救出されました。
精神力と知恵、そして極限の状態でも事実をありのままに受け止め、精神を落ち着かせることの大切さを感じました。
そして、死を目前にした究極の状態で、大切な人たちとの繫がりが、生き抜くエネルギーへと繋がるのだなと思いました

☆・~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・
《教室案内》・・・・・スマホ&携帯画面向
★基本スケジュール(レッスン75分+お茶タイム15分)
【月曜日】※10:30~/17:30~
【火曜日】14:30~/18:00~/20:00~
【水曜日】10:30~/13:00~/18:30~
【金曜日】10:30~/16:00~/※18:00~
【土曜日】11:00~/13:00~/15:00~
【日曜日】 8:00~/15:00~
(※週によって他の先生に変更あり)
★プログラム;トラデショナル・ヨーガ(担当;鍵山)
ゆったりとした流れで、筋肉の緊張を調整し、安定した心身の保持を積み重ねていきます。
初心者や体の硬い方も気兼ねなくご参加下さい。
他の先生のレッスン
☆第一&三木曜日20:00~21:30 ハタ・ヨーガ(担当;金井先生)
1回/1,000円
☆第四月曜日10:30~12:00 リストラティブ・ヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一火曜日 10:30~12:00 ママ&ベビーヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一金曜日 19:00~20:30 妊婦さん向けヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
★料金(入会金等はありません)
1回/1,500円
<回数カード(有効期限3ヶ月)>
※期限後未使用分は1回500円にて使用可
4回/5,800円(@1,450円)
6回/8,400円(@1,400円)
8回/10,800円(@1,350円)
10回/13,000円(@1,300円)
<誕生日月特典>

(※トラデショナルヨーガのみ)
★

レッスンは予約制になります。
ご予約の方は、お手数ですが

(☆→@に置き換え願います)まで氏名、希望レッスン日、希望時間等をメール願います。
メールが使えない方は

場所の詳細は、予約メール確認後、メールか電話にてお伝えさせて頂きます

2012年05月14日
芽が出る
インドから帰国してから庭に蒔いた草花の芽が顔を出し始めました
。
こちらは、枝豆の芽。

同じ種でも蒔く場所で発芽時期が異なったり、大きく育ってるのと小さいのとあったり、僅かな条件の違い、もしくは種自体の生命力の違いなどでその後の成長にも差が出るんだなと思いながら日々観察してます
。
大きく育ったり、早く育つから良いという訳ではなく、ただ、一つ一つが異なる可能性を秘めてたり、条件の差異で異なる結果が出るというだけなのだと思います。
しかし、どの様な種でも一度芽を出した以上は、その後、自然の摂理に従って太陽の光、水、土というシンプルな自然条件の下で、それぞれのペースで大きくなり、実を付けるなり花を咲かせて、種を残し枯れていきます。
きっと私達人間も種と一緒で一人一人異なる可能性を秘め、種が条件が整って発芽し成長する様に、この世に生を受けて子供から大人へと成長し、老いていくのだと思います。
唯一の違いは、種は自分の意志で周りの環境を自分に合う環境に変えたり出来ませんが、人間は、種に例えると、例え発芽条件の悪い場所に生まれたとしても、その後自立してからは、自分の意志で能動的に自分の可能性が花開く場所へと環境を変えることが可能です。
しかし、そうは言っても、外的な環境を変えるのが難しい場合もあると思います。
その場合でも、自分の内側の内的な環境はいつからでも変えることは可能だと思います。
理想は、どの様な外的環境に置かれても、自分の内的な環境が安定して満たされていることだと思います。
ヨーガは、最終的にそこを目指し、日々心身の安定を積み重ねていくことが大切なのだと思います
。
☆・~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・
《教室案内》・・・・・スマホ&携帯画面向
★基本スケジュール(レッスン75分+お茶タイム15分)
【月曜日】※10:30~/17:30~
【火曜日】14:30~/18:00~/20:00~
【水曜日】10:30~/13:00~/18:30~
【金曜日】10:30~/16:00~/※18:00~
【土曜日】11:00~/13:00~/15:00~
【日曜日】 8:00~/15:00~
(※週によって他の先生に変更あり)
★プログラム;トラデショナル・ヨーガ(担当;鍵山)
ゆったりとした流れで、筋肉の緊張を調整し、安定した心身の保持を積み重ねていきます。
初心者や体の硬い方も気兼ねなくご参加下さい。
他の先生のレッスン
☆第一&三木曜日20:00~21:30 ハタ・ヨーガ(担当;金井先生)
1回/1,000円
☆第四月曜日10:30~12:00 リストラティブ・ヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一火曜日 10:30~12:00 ママ&ベビーヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一金曜日 19:00~20:30 妊婦さん向けヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
★料金(入会金等はありません)
1回/1,500円
<回数カード(有効期限3ヶ月)>
※期限後未使用分は1回500円にて使用可
4回/5,800円(@1,450円)
6回/8,400円(@1,400円)
8回/10,800円(@1,350円)
10回/13,000円(@1,300円)
<誕生日月特典>
誕生日月はレッスンを1回だけ500円で受けて頂けます。
(※トラデショナルヨーガのみ)
★
P有り(5~6台駐車可)
レッスンは予約制になります。
ご予約の方は、お手数ですが
shantiroom☆i.softbank.jp
(☆→@に置き換え願います)まで氏名、希望レッスン日、希望時間等をメール願います。
メールが使えない方は
090-9462-5174(鍵山)へ直接お電話下さい。
場所の詳細は、予約メール確認後、メールか電話にてお伝えさせて頂きます
。


同じ種でも蒔く場所で発芽時期が異なったり、大きく育ってるのと小さいのとあったり、僅かな条件の違い、もしくは種自体の生命力の違いなどでその後の成長にも差が出るんだなと思いながら日々観察してます

大きく育ったり、早く育つから良いという訳ではなく、ただ、一つ一つが異なる可能性を秘めてたり、条件の差異で異なる結果が出るというだけなのだと思います。
しかし、どの様な種でも一度芽を出した以上は、その後、自然の摂理に従って太陽の光、水、土というシンプルな自然条件の下で、それぞれのペースで大きくなり、実を付けるなり花を咲かせて、種を残し枯れていきます。
きっと私達人間も種と一緒で一人一人異なる可能性を秘め、種が条件が整って発芽し成長する様に、この世に生を受けて子供から大人へと成長し、老いていくのだと思います。
唯一の違いは、種は自分の意志で周りの環境を自分に合う環境に変えたり出来ませんが、人間は、種に例えると、例え発芽条件の悪い場所に生まれたとしても、その後自立してからは、自分の意志で能動的に自分の可能性が花開く場所へと環境を変えることが可能です。
しかし、そうは言っても、外的な環境を変えるのが難しい場合もあると思います。
その場合でも、自分の内側の内的な環境はいつからでも変えることは可能だと思います。
理想は、どの様な外的環境に置かれても、自分の内的な環境が安定して満たされていることだと思います。
ヨーガは、最終的にそこを目指し、日々心身の安定を積み重ねていくことが大切なのだと思います

☆・~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・
《教室案内》・・・・・スマホ&携帯画面向
★基本スケジュール(レッスン75分+お茶タイム15分)
【月曜日】※10:30~/17:30~
【火曜日】14:30~/18:00~/20:00~
【水曜日】10:30~/13:00~/18:30~
【金曜日】10:30~/16:00~/※18:00~
【土曜日】11:00~/13:00~/15:00~
【日曜日】 8:00~/15:00~
(※週によって他の先生に変更あり)
★プログラム;トラデショナル・ヨーガ(担当;鍵山)
ゆったりとした流れで、筋肉の緊張を調整し、安定した心身の保持を積み重ねていきます。
初心者や体の硬い方も気兼ねなくご参加下さい。
他の先生のレッスン
☆第一&三木曜日20:00~21:30 ハタ・ヨーガ(担当;金井先生)
1回/1,000円
☆第四月曜日10:30~12:00 リストラティブ・ヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一火曜日 10:30~12:00 ママ&ベビーヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一金曜日 19:00~20:30 妊婦さん向けヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
★料金(入会金等はありません)
1回/1,500円
<回数カード(有効期限3ヶ月)>
※期限後未使用分は1回500円にて使用可
4回/5,800円(@1,450円)
6回/8,400円(@1,400円)
8回/10,800円(@1,350円)
10回/13,000円(@1,300円)
<誕生日月特典>

(※トラデショナルヨーガのみ)
★

レッスンは予約制になります。
ご予約の方は、お手数ですが

(☆→@に置き換え願います)まで氏名、希望レッスン日、希望時間等をメール願います。
メールが使えない方は

場所の詳細は、予約メール確認後、メールか電話にてお伝えさせて頂きます

2012年05月11日
「Black Swan」
昨日、昨年の春に公開された映画「Black Swan」のDVDを観ました
。

ここからは、ネタバレになるので、もしこれから観ようと思う方は観終わってから読んでくださいね
。
「Black Swan」の私の個人的な感想は、きっと心理学的にはもっと深い内容のだろうけど、執着心は、こうも現実を歪めてしまうんだなという感想でした。
勿論、脚本自体は空想ですが、「Balck Swan」を観てると、人間の心は、その時の置かれた状況に応じて、無意識に自分の色眼鏡でどうにでも現実を見てしまう傾向にあるのだろうなと思いました。
そして、その色眼鏡の度合いが強すぎると、余りにも現実乖離してしまい、それが重なり、やがて心身不調へ繋がっていき、現実と自分の深層心理が思い描く世界の境界が希薄になり、最悪は映画の様な結末を招くこともあるのではないかなと思いました。
先月の頭に丁度、ワウディでもレッスンされてる井上先生ご姉妹主宰の「プチ・プルミエール」バレエ教室の30周年記念公演があり、観させて頂いたのですが、丁度「Black Swan」と同じ題目の「白鳥の湖」だったので、「白鳥の湖」自体のストーリーも分かってから「Black Swan」を観れたので更に面白味が増しました
。
「Black Swan」は、サイコスリラーと呼ばれるジャンルですが、その通り主要登場人物の心理的な恐怖が上手く描写されてる映画だなと思いました
。
☆・~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・
《教室案内》・・・・・スマホ&携帯画面向
★基本スケジュール(レッスン75分+お茶タイム15分)
【月曜日】※10:30~/17:30~
【火曜日】14:30~/18:00~/20:00~
【水曜日】10:30~/13:00~/18:30~
【金曜日】10:30~/16:00~/※18:00~
【土曜日】11:00~/13:00~/15:00~
【日曜日】 8:00~/15:00~
(※週によって他の先生に変更あり)
★プログラム;トラデショナル・ヨーガ(担当;鍵山)
ゆったりとした流れで、筋肉の緊張を調整し、安定した心身の保持を積み重ねていきます。
初心者や体の硬い方も気兼ねなくご参加下さい。
他の先生のレッスン
☆第一&三木曜日20:00~21:30 ハタ・ヨーガ(担当;金井先生)
1回/1,000円
☆第四月曜日10:30~12:00 リストラティブ・ヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一火曜日 10:30~12:00 ママ&ベビーヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一金曜日 19:00~20:30 妊婦さん向けヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
★料金(入会金等はありません)
1回/1,500円
<回数カード(有効期限3ヶ月)>
※期限後未使用分は1回500円にて使用可
4回/5,800円(@1,450円)
6回/8,400円(@1,400円)
8回/10,800円(@1,350円)
10回/13,000円(@1,300円)
<誕生日月特典>
誕生日月はレッスンを1回だけ500円で受けて頂けます。
(※トラデショナルヨーガのみ)
★
P有り(5、6台駐車可)
レッスンは予約制になります。
ご予約の方は、お手数ですが
shantiroom☆i.softbank.jp
(☆→@に置き換え願います)まで氏名、希望レッスン日、希望時間等をメール願います。
メールが使えない方は
090-9462-5174(鍵山)へ直接お電話下さい。
場所の詳細は、予約メール確認後、メールか電話にてお伝えさせて頂きます
。

ここからは、ネタバレになるので、もしこれから観ようと思う方は観終わってから読んでくださいね

「Black Swan」の私の個人的な感想は、きっと心理学的にはもっと深い内容のだろうけど、執着心は、こうも現実を歪めてしまうんだなという感想でした。
勿論、脚本自体は空想ですが、「Balck Swan」を観てると、人間の心は、その時の置かれた状況に応じて、無意識に自分の色眼鏡でどうにでも現実を見てしまう傾向にあるのだろうなと思いました。
そして、その色眼鏡の度合いが強すぎると、余りにも現実乖離してしまい、それが重なり、やがて心身不調へ繋がっていき、現実と自分の深層心理が思い描く世界の境界が希薄になり、最悪は映画の様な結末を招くこともあるのではないかなと思いました。
先月の頭に丁度、ワウディでもレッスンされてる井上先生ご姉妹主宰の「プチ・プルミエール」バレエ教室の30周年記念公演があり、観させて頂いたのですが、丁度「Black Swan」と同じ題目の「白鳥の湖」だったので、「白鳥の湖」自体のストーリーも分かってから「Black Swan」を観れたので更に面白味が増しました

「Black Swan」は、サイコスリラーと呼ばれるジャンルですが、その通り主要登場人物の心理的な恐怖が上手く描写されてる映画だなと思いました

☆・~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・
《教室案内》・・・・・スマホ&携帯画面向
★基本スケジュール(レッスン75分+お茶タイム15分)
【月曜日】※10:30~/17:30~
【火曜日】14:30~/18:00~/20:00~
【水曜日】10:30~/13:00~/18:30~
【金曜日】10:30~/16:00~/※18:00~
【土曜日】11:00~/13:00~/15:00~
【日曜日】 8:00~/15:00~
(※週によって他の先生に変更あり)
★プログラム;トラデショナル・ヨーガ(担当;鍵山)
ゆったりとした流れで、筋肉の緊張を調整し、安定した心身の保持を積み重ねていきます。
初心者や体の硬い方も気兼ねなくご参加下さい。
他の先生のレッスン
☆第一&三木曜日20:00~21:30 ハタ・ヨーガ(担当;金井先生)
1回/1,000円
☆第四月曜日10:30~12:00 リストラティブ・ヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一火曜日 10:30~12:00 ママ&ベビーヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一金曜日 19:00~20:30 妊婦さん向けヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
★料金(入会金等はありません)
1回/1,500円
<回数カード(有効期限3ヶ月)>
※期限後未使用分は1回500円にて使用可
4回/5,800円(@1,450円)
6回/8,400円(@1,400円)
8回/10,800円(@1,350円)
10回/13,000円(@1,300円)
<誕生日月特典>

(※トラデショナルヨーガのみ)
★

レッスンは予約制になります。
ご予約の方は、お手数ですが

(☆→@に置き換え願います)まで氏名、希望レッスン日、希望時間等をメール願います。
メールが使えない方は

場所の詳細は、予約メール確認後、メールか電話にてお伝えさせて頂きます

2012年02月04日
「金閣寺」by三島由紀夫
最近、三島由紀夫の小説「金閣寺」を読み終えました
。
普段あまり小説を読む方ではないのですが、海外の友達が三島由紀夫の小説のファンでオススメされてて、前から読みたいなとなんとなく思っていたら、丁度他の友達から読み終えた「金閣寺」をもらったので、早速読んでみました。
そしたら、何とも衝撃的な小説というか、文学というか作品で、今までいくつか読んだ小説の中で、断トツに印象的でした
。
そして感想を一言でまとめるなら、なんて“ヨーガ的”な小説なんだろうと思ったのです。
“ヨーガ的”の定義が何かに依るのですが、私なりのここでの“ヨーガ的”の定義を自己矛盾、葛藤のからの解放とすると、その定義に関わる自己の内面の葛藤や自己の外側と内面世界とのギャップ、自己認識が作り出す世界などが作品全体を通して随所随所に織り込まれており、私にとっては“ヨーガ的”な小説という印象で、とても興味深い作品でした。
他の三島作品も読んでみたいと思います。
所で、三島由紀夫の名前をパソコンに打つときに気が付いたのですが、三島由紀夫の「由紀夫」は元総理の鳩山氏と同じ漢字ではないですか!?
何か関係があるのかと調べてみたら、三島由紀夫と鳩山元総理の父親同士が仲が良く、お互いに自分の名前(三島由紀夫は、彼のペンネーム)をお互いの息子に付け合ったそうです。
こんな所に三島由紀夫の繫がりが残ってるのが、また面白い発見でした
。

(庭の寒さに耐えて咲いてる花達を寄せ植えしました。今日は立春、暦の上では春ですね。毎日まだ寒いですが、少しずつ春が近づいてきてるのでしょうね
。)
☆・~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・
《教室案内》・・・・・スマホ&携帯画面向
★基本スケジュール(レッスン75分+お茶タイム15分)
【月曜日】※10:30~/17:30~/※20:00~
【火曜日】14:30~/18:00~/20:00~
【水曜日】10:30~/13:00~/18:30~
【金曜日】10:30~/16:00~/18:00~
【土曜日】11:00~/13:00~/15:00~
【日曜日】 8:00~/15:00~
★プログラム;トラデショナル・ヨーガ(担当;鍵山)
ゆったりとした流れで、筋緊張を整え、心身の安定感を積み重ねていきます。
初心者や体の硬い方も気兼ねなくご参加下さい。
☆毎週月曜日20:00~21:00 ハタ・ヨーガ(担当;金井先生)
1回/1,000円
☆第四月曜日10:30~12:00 リストラティブ・ヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一火曜日 10:30~12:00 ママ&ベビーヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一金曜日 19:00~20:30 妊婦さん向けヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
★定休日;木曜日※祝日OPEN
★料金(入会金等はございません)
1回/1,500円
<回数カード(有効期限3ヶ月)>
※期限後未使用分は1回500円にて使用可
4回/5,800円(@1,450円)
6回/8,400円(@1,400円)
8回/10,800円(@1,350円)
10回/13,000円(@1,300円)
<誕生日月特典>
誕生日月はレッスンを1回だけ500円で受けて頂けます。
(※トラデショナルヨーガのみ)
★
P有り(5台)
レッスンは予約制になります。
ご予約の方は、お手数ですが
shantiroom☆i.softbank.jp
(☆→@に置き換え願います)まで氏名、希望レッスン日、希望時間等をメール願います。
メールが使えない方は、
090-9462-5174(鍵山)へ直接お電話下さい。
場所の詳細は、予約メール確認後、メールか電話にてお伝えさせて頂きます
。

普段あまり小説を読む方ではないのですが、海外の友達が三島由紀夫の小説のファンでオススメされてて、前から読みたいなとなんとなく思っていたら、丁度他の友達から読み終えた「金閣寺」をもらったので、早速読んでみました。
そしたら、何とも衝撃的な小説というか、文学というか作品で、今までいくつか読んだ小説の中で、断トツに印象的でした

そして感想を一言でまとめるなら、なんて“ヨーガ的”な小説なんだろうと思ったのです。
“ヨーガ的”の定義が何かに依るのですが、私なりのここでの“ヨーガ的”の定義を自己矛盾、葛藤のからの解放とすると、その定義に関わる自己の内面の葛藤や自己の外側と内面世界とのギャップ、自己認識が作り出す世界などが作品全体を通して随所随所に織り込まれており、私にとっては“ヨーガ的”な小説という印象で、とても興味深い作品でした。
他の三島作品も読んでみたいと思います。
所で、三島由紀夫の名前をパソコンに打つときに気が付いたのですが、三島由紀夫の「由紀夫」は元総理の鳩山氏と同じ漢字ではないですか!?
何か関係があるのかと調べてみたら、三島由紀夫と鳩山元総理の父親同士が仲が良く、お互いに自分の名前(三島由紀夫は、彼のペンネーム)をお互いの息子に付け合ったそうです。
こんな所に三島由紀夫の繫がりが残ってるのが、また面白い発見でした

(庭の寒さに耐えて咲いてる花達を寄せ植えしました。今日は立春、暦の上では春ですね。毎日まだ寒いですが、少しずつ春が近づいてきてるのでしょうね

☆・~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・
《教室案内》・・・・・スマホ&携帯画面向
★基本スケジュール(レッスン75分+お茶タイム15分)
【月曜日】※10:30~/17:30~/※20:00~
【火曜日】14:30~/18:00~/20:00~
【水曜日】10:30~/13:00~/18:30~
【金曜日】10:30~/16:00~/18:00~
【土曜日】11:00~/13:00~/15:00~
【日曜日】 8:00~/15:00~
★プログラム;トラデショナル・ヨーガ(担当;鍵山)
ゆったりとした流れで、筋緊張を整え、心身の安定感を積み重ねていきます。
初心者や体の硬い方も気兼ねなくご参加下さい。
☆毎週月曜日20:00~21:00 ハタ・ヨーガ(担当;金井先生)
1回/1,000円
☆第四月曜日10:30~12:00 リストラティブ・ヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一火曜日 10:30~12:00 ママ&ベビーヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一金曜日 19:00~20:30 妊婦さん向けヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
★定休日;木曜日※祝日OPEN
★料金(入会金等はございません)
1回/1,500円
<回数カード(有効期限3ヶ月)>
※期限後未使用分は1回500円にて使用可
4回/5,800円(@1,450円)
6回/8,400円(@1,400円)
8回/10,800円(@1,350円)
10回/13,000円(@1,300円)
<誕生日月特典>

(※トラデショナルヨーガのみ)
★

レッスンは予約制になります。
ご予約の方は、お手数ですが

(☆→@に置き換え願います)まで氏名、希望レッスン日、希望時間等をメール願います。
メールが使えない方は、

場所の詳細は、予約メール確認後、メールか電話にてお伝えさせて頂きます

2012年01月26日
着物deお出かけ
身近に着物を気軽に着る友達が数人いたり、昨年の妹の結婚式の時や、先日も着物を着させて頂く機会があり、自分でも気軽に着物が着れたらいいなと思い、友達に教えてもらった古い着物を売ってるお店で掘り出し物の着物を購入してきました
。

瓜生野にある「布木の陶」というお店で帯と着物合わせて350円でした。

「一人で着るデイリー着物」という本を購入したので、見ながら着付けの練習しようと思います。
着物を着ると、背筋がシャッキと伸びて姿勢が良くなり、洋服時と比べると動きに制限が加わわるけど、その分、一つ一つの動きが丁寧になり、何より気合が入る気がします。
今年は、気軽に着物でお出掛けしてみたいと思います
。
☆・~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・
《教室案内》・・・・・スマホ&携帯画面向
★基本スケジュール(レッスン75分+お茶タイム15分)
【月曜日】※10:30~/17:30~/※20:00~
【火曜日】14:30~/18:00~/20:00~
【水曜日】10:30~/13:00~/18:30~
【金曜日】10:30~/16:00~/18:00~
【土曜日】11:00~/13:00~/15:00~
【日曜日】 8:00~/15:00~
★プログラム;トラデショナル・ヨーガ(担当;鍵山)
ゆったりとした流れで、筋緊張を整え、心身の安定感を積み重ねていきます。
初心者や体の硬い方も気兼ねなくご参加下さい。
☆毎週月曜日20:00~21:00 ハタ・ヨーガ(担当;金井先生)
1回/1,000円
☆第四月曜日10:30~12:00 リストラティブ・ヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一火曜日 10:30~12:00 ママ&ベビーヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一金曜日 19:00~20:30 妊婦さん向けヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
★定休日;木曜日※祝日OPEN
★料金(入会金等はございません)
1回/1,500円
<回数カード(有効期限3ヶ月)>
※期限後未使用分は1回500円にて使用可
4回/5,800円(@1,450円)
6回/8,400円(@1,400円)
8回/10,800円(@1,350円)
10回/13,000円(@1,300円)
<誕生日月特典>
誕生日月はレッスンを1回だけ500円で受けて頂けます。
(※トラデショナルヨーガのみ)
★P有り(5台)
レッスンは予約制になります。
ご予約の方は、お手数ですが
shantiroom☆i.softbank.jp
(☆→@に置き換え願います)まで氏名、希望レッスン日、希望時間等をメール願います。
メールが使えない方は、
090-9462-5174(鍵山)へ直接お電話下さい。
場所の詳細は、予約メール確認後、メールか電話にてお伝えさせて頂きます
。



着物を着ると、背筋がシャッキと伸びて姿勢が良くなり、洋服時と比べると動きに制限が加わわるけど、その分、一つ一つの動きが丁寧になり、何より気合が入る気がします。
今年は、気軽に着物でお出掛けしてみたいと思います

☆・~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・
《教室案内》・・・・・スマホ&携帯画面向
★基本スケジュール(レッスン75分+お茶タイム15分)
【月曜日】※10:30~/17:30~/※20:00~
【火曜日】14:30~/18:00~/20:00~
【水曜日】10:30~/13:00~/18:30~
【金曜日】10:30~/16:00~/18:00~
【土曜日】11:00~/13:00~/15:00~
【日曜日】 8:00~/15:00~
★プログラム;トラデショナル・ヨーガ(担当;鍵山)
ゆったりとした流れで、筋緊張を整え、心身の安定感を積み重ねていきます。
初心者や体の硬い方も気兼ねなくご参加下さい。
☆毎週月曜日20:00~21:00 ハタ・ヨーガ(担当;金井先生)
1回/1,000円
☆第四月曜日10:30~12:00 リストラティブ・ヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一火曜日 10:30~12:00 ママ&ベビーヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一金曜日 19:00~20:30 妊婦さん向けヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
★定休日;木曜日※祝日OPEN
★料金(入会金等はございません)
1回/1,500円
<回数カード(有効期限3ヶ月)>
※期限後未使用分は1回500円にて使用可
4回/5,800円(@1,450円)
6回/8,400円(@1,400円)
8回/10,800円(@1,350円)
10回/13,000円(@1,300円)
<誕生日月特典>
誕生日月はレッスンを1回だけ500円で受けて頂けます。
(※トラデショナルヨーガのみ)
★P有り(5台)
レッスンは予約制になります。
ご予約の方は、お手数ですが

(☆→@に置き換え願います)まで氏名、希望レッスン日、希望時間等をメール願います。
メールが使えない方は、

場所の詳細は、予約メール確認後、メールか電話にてお伝えさせて頂きます

2012年01月23日
10年日記スタート♪
先日のブログに書いた10年日記が手元に届いたので、新月で旧正旦にあたる本日から書き始めようと思います
。
先日のブログには石原10年日記を購入予定と書いてたのですが、やっぱり旅にも持っていけるサイズがいいなと思い、A5サイズのフェリシモの10年日記を購入しました
。

実際手にしてみると、A5サイズなので旅にも持って行きやすいのですが、やはり10年分の厚みがあり、ちょっとした辞書のような重さで、重さ的にちょっと旅には持って行きにくいかもしれないと思ったりしてます
・・・・が、一先ず、客観的な目線で自分の行動や、その日の天候や食べ物などを記録していこうと思います
。
☆・~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆
《教室案内》・・・・・スマホ&携帯画面向
★基本スケジュール(レッスン75分+お茶タイム15分)
【月曜日】※10:30~/17:30~/※20:00~
【火曜日】14:30~/18:00~/20:00~
【水曜日】10:30~/13:00~/18:30~
【金曜日】10:30~/16:00~/18:00~
【土曜日】11:00~/13:00~/15:00~
【日曜日】 8:00~/15:00~
★プログラム;トラデショナル・ヨーガ(担当;鍵山)
ゆったりとした流れで、筋緊張を整え、心身の安定感を積み重ねていきます。
初心者や体の硬い方も気兼ねなくご参加下さい。
☆毎週月曜日20:00~21:00 ハタ・ヨーガ(担当;金井先生)
1回/1,000円
☆第四月曜日10:30~12:00 リストラティブ・ヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一火曜日 10:30~12:00 ママ&ベビーヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一金曜日 19:00~20:30 妊婦さん向けヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
★定休日;木曜日※祝日OPEN
★料金
1回/1,500円
<回数カード(有効期限3ヶ月)>
※期限後未使用分は1回500円にて使用可
4回/5,800円(@1,450円)
6回/8,400円(@1,400円)
8回/10,800円(@1,350円)
10回/13,000円(@1,300円)
<誕生日割引>誕生日月はレッスンを1回だけ500円で受けて頂けます。(※トラデショナルヨーガのみ)
★P有り(5台)
レッスンは予約制になります。
ご予約の方は、お手数ですが
shantiroom☆i.softbank.jp(☆→@に置き換え願います)まで氏名、希望レッスン日、希望時間等をメール願います。
メールが使えない方は、
090-9462-5174(鍵山)へ直接お電話下さい。
場所の詳細は、予約メール確認後、メールか電話にてお伝えさせて頂きます
。

先日のブログには石原10年日記を購入予定と書いてたのですが、やっぱり旅にも持っていけるサイズがいいなと思い、A5サイズのフェリシモの10年日記を購入しました

実際手にしてみると、A5サイズなので旅にも持って行きやすいのですが、やはり10年分の厚みがあり、ちょっとした辞書のような重さで、重さ的にちょっと旅には持って行きにくいかもしれないと思ったりしてます


☆・~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆

★基本スケジュール(レッスン75分+お茶タイム15分)
【月曜日】※10:30~/17:30~/※20:00~
【火曜日】14:30~/18:00~/20:00~
【水曜日】10:30~/13:00~/18:30~
【金曜日】10:30~/16:00~/18:00~
【土曜日】11:00~/13:00~/15:00~
【日曜日】 8:00~/15:00~
★プログラム;トラデショナル・ヨーガ(担当;鍵山)
ゆったりとした流れで、筋緊張を整え、心身の安定感を積み重ねていきます。
初心者や体の硬い方も気兼ねなくご参加下さい。
☆毎週月曜日20:00~21:00 ハタ・ヨーガ(担当;金井先生)
1回/1,000円
☆第四月曜日10:30~12:00 リストラティブ・ヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一火曜日 10:30~12:00 ママ&ベビーヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一金曜日 19:00~20:30 妊婦さん向けヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
★定休日;木曜日※祝日OPEN
★料金
1回/1,500円
<回数カード(有効期限3ヶ月)>
※期限後未使用分は1回500円にて使用可
4回/5,800円(@1,450円)
6回/8,400円(@1,400円)
8回/10,800円(@1,350円)
10回/13,000円(@1,300円)
<誕生日割引>誕生日月はレッスンを1回だけ500円で受けて頂けます。(※トラデショナルヨーガのみ)
★P有り(5台)
レッスンは予約制になります。
ご予約の方は、お手数ですが

メールが使えない方は、

場所の詳細は、予約メール確認後、メールか電話にてお伝えさせて頂きます

2011年12月27日
10年日記デビュー予定
数年前に10年日記の存在を知って以来、ここ数年、頭の片隅に10年日記のことがあったのですが、過去の日記の継続率の悪さや、スケジュール帳も書く習慣がなく、値段的にも結構するので、手を出せずにいました。
しかし、何故か最近書いてみたくなり新年から10年日記を書いてみようと思います
。
いろいろネットで探してたのですが、10年日記の老舗?!の石原日記を購入検討中です。
お値段は、他の10年日記よりもするのですが、10年のお付き合いですから、妥協せず老舗商品を使ってみようと思います。
しかし、探し始めるのが遅かったので、2012年-2022年版は、どこのネットショップも1月中旬まで入荷待ちの状態です
。
それまでは、手元のノートにでもメモして書き写そうと思います。
ということで、新年から10年日記デビューします

(川南のAll Stars Cafeの電飾Part.2)
しかし、何故か最近書いてみたくなり新年から10年日記を書いてみようと思います

いろいろネットで探してたのですが、10年日記の老舗?!の石原日記を購入検討中です。
お値段は、他の10年日記よりもするのですが、10年のお付き合いですから、妥協せず老舗商品を使ってみようと思います。
しかし、探し始めるのが遅かったので、2012年-2022年版は、どこのネットショップも1月中旬まで入荷待ちの状態です

それまでは、手元のノートにでもメモして書き写そうと思います。
ということで、新年から10年日記デビューします

(川南のAll Stars Cafeの電飾Part.2)
2011年08月13日
今朝の海
今朝、いつもより早く目が覚めたので、ジールの朝ヨーガへ行く前に日の出直後の木崎浜に寄って海に入ってきました
。
久しぶりに海に入ったのですが、今日の海はなんというか全てがパーフェクトでした。
何がパーフェクトだったかと言うと、相変わらずへなちょこサーファーなので、波にがんがん乗れたという訳ではなく、水温といい、水の滑らかさといい、波の来る間隔や波の高さなどなど・・・海が最高のコンデションだったのです
。
もうこのまま海の藻屑となってもいいかも~という位、海に自分の存在が溶け込んで、全てと一体になり、優しさに包まれてる様ななんとも言えない感覚でした
。
また今日の様な海に出逢うためにサーフィン続けたいと思います
。

(今朝の日の出@木崎浜)

久しぶりに海に入ったのですが、今日の海はなんというか全てがパーフェクトでした。
何がパーフェクトだったかと言うと、相変わらずへなちょこサーファーなので、波にがんがん乗れたという訳ではなく、水温といい、水の滑らかさといい、波の来る間隔や波の高さなどなど・・・海が最高のコンデションだったのです

もうこのまま海の藻屑となってもいいかも~という位、海に自分の存在が溶け込んで、全てと一体になり、優しさに包まれてる様ななんとも言えない感覚でした

また今日の様な海に出逢うためにサーフィン続けたいと思います


(今朝の日の出@木崎浜)
2011年07月31日
『えれこっちゃ宮崎!』
昨日、今日と暑い宮崎が一段と熱くなってますね
『えれこっちゃ宮崎』今年で開催10周年なんですね。
宮崎に来て6年目ですが一度も踊る方で参加したことはないので、機会があれば踊る側で参加してみたいです
。

10周年記念パレードで東京ディズニーランドの仲間達のパレードも行われました。

まさか、宮崎でディズニーパレードがみれるとは思わなかったので、見れて嬉しかったです
。

『えれこっちゃ宮崎』今年で開催10周年なんですね。
宮崎に来て6年目ですが一度も踊る方で参加したことはないので、機会があれば踊る側で参加してみたいです


10周年記念パレードで東京ディズニーランドの仲間達のパレードも行われました。

まさか、宮崎でディズニーパレードがみれるとは思わなかったので、見れて嬉しかったです

2011年07月20日
椋鳥のお引越し
最近、日没時になると椋鳥が教室前の楠木に大量にやってきて、木に停まりながらピーチクパーチク・・・・ならいいんだけど、ギャーギャーと夜通し叫び続けてるのです
。
彼らにしたら叫んでるつもりはないのかもしれないけど・・・・
そして、道路には糞が沢山落ちてるし・・・・
以前は山形屋交差点付近に沢山椋鳥が集まってて、こっちの楠並木に来ないのが不思議だったんだけど、山形屋交差点付近の木にネットを張ったので、新しい停まり木に楠並木を見つけたらしく、こちらにお引越ししたらしいです。
ウィキペディアによると、椋鳥は、昔、農作物に害を及ぼす虫を食べる、益鳥とされていたらしいのですが、その後、生息環境の破壊により都市に適応して大量に増殖すると、鳴き声による騒音や糞害などが、しばしば問題になってるそうです。
『新潟県長岡市ではJR長岡駅前の街路樹にムクドリの大群が発生し問題となっていたが、捕獲したムクドリの鳴き声を収録し大音量で流すことでムクドリは去っていった。この成功例から全国の自治体から問い合わせが相次ぎ、この鳴き声を収録したカセットテープ・CDを各地に配布したところ、各地でもムクドリを立ち去らせることに成功した。しかし、ムクドリの数そのものが減少した訳ではないため、今まで被害の出ていなかった別の街路樹で被害が発生するなど、「単に少し移動しただけ」という問題もある。なお、鳴き声からか、大きな音により立ち去ったのかは検証されていない。 宮崎県では新潟の例を参考にし鳴き声を録音したテープを流したが、大した効果は見られなかった。 そこで街路樹にネットをかぶせるという対策をとったが、ネットがない隣の木に移るなどいたちごっこが続き現在対策の目途が立っていない。』ウィキペディアより
うーん、まさにいたちごっこでコチラに移って来た様子
。
一先ず、市か県の係りの方たちが楠並木の木にも所々ネットを張ってみたものの、全く効果なし。
人間が彼らの生息環境を破壊してしまって、今彼らがココに来るようになったのなら、人間の自業自得なので、彼らが楠並木にくるのも仕方ないのかも。
しかし、このままいたちごっこを繰り返しても切がないので、彼らが安心して住める環境を作り直すコトが大切なのではないかなと思うのですが・・・。

楠並木の楠の木は大きいから、木全体にネットを被せられない様で、今の所手立てナシ

彼らにしたら叫んでるつもりはないのかもしれないけど・・・・
そして、道路には糞が沢山落ちてるし・・・・

以前は山形屋交差点付近に沢山椋鳥が集まってて、こっちの楠並木に来ないのが不思議だったんだけど、山形屋交差点付近の木にネットを張ったので、新しい停まり木に楠並木を見つけたらしく、こちらにお引越ししたらしいです。
ウィキペディアによると、椋鳥は、昔、農作物に害を及ぼす虫を食べる、益鳥とされていたらしいのですが、その後、生息環境の破壊により都市に適応して大量に増殖すると、鳴き声による騒音や糞害などが、しばしば問題になってるそうです。
『新潟県長岡市ではJR長岡駅前の街路樹にムクドリの大群が発生し問題となっていたが、捕獲したムクドリの鳴き声を収録し大音量で流すことでムクドリは去っていった。この成功例から全国の自治体から問い合わせが相次ぎ、この鳴き声を収録したカセットテープ・CDを各地に配布したところ、各地でもムクドリを立ち去らせることに成功した。しかし、ムクドリの数そのものが減少した訳ではないため、今まで被害の出ていなかった別の街路樹で被害が発生するなど、「単に少し移動しただけ」という問題もある。なお、鳴き声からか、大きな音により立ち去ったのかは検証されていない。 宮崎県では新潟の例を参考にし鳴き声を録音したテープを流したが、大した効果は見られなかった。 そこで街路樹にネットをかぶせるという対策をとったが、ネットがない隣の木に移るなどいたちごっこが続き現在対策の目途が立っていない。』ウィキペディアより
うーん、まさにいたちごっこでコチラに移って来た様子

一先ず、市か県の係りの方たちが楠並木の木にも所々ネットを張ってみたものの、全く効果なし。
人間が彼らの生息環境を破壊してしまって、今彼らがココに来るようになったのなら、人間の自業自得なので、彼らが楠並木にくるのも仕方ないのかも。
しかし、このままいたちごっこを繰り返しても切がないので、彼らが安心して住める環境を作り直すコトが大切なのではないかなと思うのですが・・・。



2011年06月20日
“雨安居(うあんご)”
『安居(あんご)とは元々、梵語の雨期を日本語に訳したものである。
本来の目的は雨期には草木が生え繁り、昆虫、蛇などの数多くの小動物が活動するため、遊行(外での修行)をやめて一カ所に定住することにより、小動物に対する無用な殺生を防ぐ事である。後に雨期のある夏に行う事から、夏安居(げあんご)、雨安居(うあんご)とも呼ばれるようになった。
釈尊在世中より始められたとされ、その後、仏教の伝来と共に中国や日本に伝わり、夏だけでなく冬も行うようになり(冬安居)、安居の回数が僧侶の仏教界での経験を指すようになり、その後の昇進の基準になるなど、非常に重要視された。
現在でも禅宗では、修行僧が安居を行い、安居に入る結制から、安居が明ける解夏(げげ)までの間は寺域から一歩も外へは出ずに修行に明け暮れる。』
(ウィキペディアより)
上記の説明の様に、その昔から現在に至るまで、仏教の僧侶達は、雨の時期には修行に明け暮れる慣わしがあるそうです。
確かにこの雨では外での活動は行えないので、建物の中(その昔は洞窟などで行われてたそうです)で行う瞑想にはもってこいの時期だと思います。
修行僧ではないですか、この雨の時期に瞑想を行うのも雨の時期の一つの過ごし方ではないかと思います。
いきなり瞑想と言われても、何をどうしたら良いか分からない方もいるかと思いますが、先ずは椅子でも床でも楽な姿勢で座りながら、背骨、首を真っ直ぐに保ち、肩の力を抜いて、目を軽く瞑りながら鼻で自然な呼吸を数分行ってみるだけでも十分だと思います。
無理に頭を空っぽにしようとするのではなく、ただ只管自然な呼吸を行いながら、余分な力を抜いて、頭に浮かんでは流れ消えていく思考、記憶、妄想などに気付くだけで十分だと思います。
数分、目の前のコトから自分を離して、背筋を伸ばしながらもゆったりと座り、呼吸を行うだけでも、心にゆとりが生まれるのではないかと思います。
梅雨で毎日雨続きですが、しとしとと降る雨のお陰で、無駄に動き回らず、しっとりと落ち着いたエネルギーで瞑想に入りやすい季節かもしれないなと思いました
。

(タイのチェンマの雑貨屋さんの写真)
本来の目的は雨期には草木が生え繁り、昆虫、蛇などの数多くの小動物が活動するため、遊行(外での修行)をやめて一カ所に定住することにより、小動物に対する無用な殺生を防ぐ事である。後に雨期のある夏に行う事から、夏安居(げあんご)、雨安居(うあんご)とも呼ばれるようになった。
釈尊在世中より始められたとされ、その後、仏教の伝来と共に中国や日本に伝わり、夏だけでなく冬も行うようになり(冬安居)、安居の回数が僧侶の仏教界での経験を指すようになり、その後の昇進の基準になるなど、非常に重要視された。
現在でも禅宗では、修行僧が安居を行い、安居に入る結制から、安居が明ける解夏(げげ)までの間は寺域から一歩も外へは出ずに修行に明け暮れる。』
(ウィキペディアより)

確かにこの雨では外での活動は行えないので、建物の中(その昔は洞窟などで行われてたそうです)で行う瞑想にはもってこいの時期だと思います。
修行僧ではないですか、この雨の時期に瞑想を行うのも雨の時期の一つの過ごし方ではないかと思います。
いきなり瞑想と言われても、何をどうしたら良いか分からない方もいるかと思いますが、先ずは椅子でも床でも楽な姿勢で座りながら、背骨、首を真っ直ぐに保ち、肩の力を抜いて、目を軽く瞑りながら鼻で自然な呼吸を数分行ってみるだけでも十分だと思います。
無理に頭を空っぽにしようとするのではなく、ただ只管自然な呼吸を行いながら、余分な力を抜いて、頭に浮かんでは流れ消えていく思考、記憶、妄想などに気付くだけで十分だと思います。
数分、目の前のコトから自分を離して、背筋を伸ばしながらもゆったりと座り、呼吸を行うだけでも、心にゆとりが生まれるのではないかと思います。
梅雨で毎日雨続きですが、しとしとと降る雨のお陰で、無駄に動き回らず、しっとりと落ち着いたエネルギーで瞑想に入りやすい季節かもしれないなと思いました

(タイのチェンマの雑貨屋さんの写真)
2011年06月06日
第17回宮崎映画祭2011
7/2(土)~9(土)まで宮崎映画祭が行われますね
。
今まで一度も見に行ったことがないのですが、今年は、見に行けそうなので、気になった作品、黒澤明監督の『羅生門』とドキュメンタレイーの『うまれる』を見に行ってみようと思います
。
宮崎映画祭2011 ラインナップ

今まで一度も見に行ったことがないのですが、今年は、見に行けそうなので、気になった作品、黒澤明監督の『羅生門』とドキュメンタレイーの『うまれる』を見に行ってみようと思います

宮崎映画祭2011 ラインナップ

2011年05月17日
『100,000年後の安全』
先日の映画のブログついでに、もう一つ気になってる映画です
。
『100,000年後の安全』
フィンランドのオルキルオトでは世界初の高レベル放射性廃棄物の永久地層処理場の建設が決定し、固い岩を削って作られる地価都市のようなその巨大システムは、10万年間保持されるように設計されるという。
誰にも保障できない10万年後の安全。
放射性廃棄物の埋蔵をめぐって、未来の地球の安全を問いかけるドキュメンタリー。
6/4(土)からキネマ館で公開予定で6/17(金)まで上映予定だそうです
。


『100,000年後の安全』
フィンランドのオルキルオトでは世界初の高レベル放射性廃棄物の永久地層処理場の建設が決定し、固い岩を削って作られる地価都市のようなその巨大システムは、10万年間保持されるように設計されるという。
誰にも保障できない10万年後の安全。
放射性廃棄物の埋蔵をめぐって、未来の地球の安全を問いかけるドキュメンタリー。
6/4(土)からキネマ館で公開予定で6/17(金)まで上映予定だそうです


2011年04月13日
足の型と甲のストレッチ
レッスン時にいろんな方の素足を見てて、前から気になるコトがあります
。
それは、結構な割合で足の人差し指が親指より長い人が多いコト。
そして、足の甲を伸ばす時に床に座った状態で片膝を立てて、その足のつま先を曲げてマットに押し当てると、殆どの人が手の指で言う所の指の付け根ではなく、第二関節の部分(解剖学単語;親指は指節間関節、親指以外は近位指節間関節)からしか曲がらない人が多いコト。
足の型について調べてみると、人の足型を足指の長さのバランスで見た場合、大きく分けてエジプト型、ギリシャ型、正方形(スクエア)型の三種類があるそうです。

(エジプト型)

(ギリシャ型)

(スクエア型)
参照TOSGX(Tokyo Shose Grand Exibition)
日本人では約7割が「エジプト型」、約2割が「ギリシャ型」、残りの約1割が「スクエア型(正方形型)」という割合だそうです。
皆さん、自分の足の型はどれですか?
私は、三番目のスクエア型に近いかも。
統計的にはエジプト型が7割りとのことですが、レッスン時に素足を見てる限りではギリシャ型の足もよく見かけます。
でも、スクエア型はあまりみかけません
。
誰かスクエア型の方いますか?
もしいたら、足の指の付け根から指が曲がりますか?
エジプト型やギリシャ型の方でも指の付け根の部分から曲がりますか?
私の足は、手の指で言う所の第二関節の更に下側にある指の付け根(中足指節関節)から曲がるんです。
もしスクエア型の方が足の指の付け根から曲がれば、足の型による違いの確立が高いけど、基本的な骨と関節の構造は同じだから型は関係ない気も。。。。
一先ず、足の型による違いかどうか分からないけど、(椅子に座ったままでもいいし、床に座って片膝立てた姿勢でもOK)踵を引き上げて足の甲を前に押し出しながら、足の指の付け根(足の甲の先端部分)から指を曲げて床に押し付けると、足の甲全体が伸びて気持良いので、是非行ってみてください
。

それは、結構な割合で足の人差し指が親指より長い人が多いコト。
そして、足の甲を伸ばす時に床に座った状態で片膝を立てて、その足のつま先を曲げてマットに押し当てると、殆どの人が手の指で言う所の指の付け根ではなく、第二関節の部分(解剖学単語;親指は指節間関節、親指以外は近位指節間関節)からしか曲がらない人が多いコト。
足の型について調べてみると、人の足型を足指の長さのバランスで見た場合、大きく分けてエジプト型、ギリシャ型、正方形(スクエア)型の三種類があるそうです。

(エジプト型)

(ギリシャ型)

(スクエア型)
参照TOSGX(Tokyo Shose Grand Exibition)
日本人では約7割が「エジプト型」、約2割が「ギリシャ型」、残りの約1割が「スクエア型(正方形型)」という割合だそうです。
皆さん、自分の足の型はどれですか?
私は、三番目のスクエア型に近いかも。
統計的にはエジプト型が7割りとのことですが、レッスン時に素足を見てる限りではギリシャ型の足もよく見かけます。
でも、スクエア型はあまりみかけません

誰かスクエア型の方いますか?
もしいたら、足の指の付け根から指が曲がりますか?
エジプト型やギリシャ型の方でも指の付け根の部分から曲がりますか?
私の足は、手の指で言う所の第二関節の更に下側にある指の付け根(中足指節関節)から曲がるんです。
もしスクエア型の方が足の指の付け根から曲がれば、足の型による違いの確立が高いけど、基本的な骨と関節の構造は同じだから型は関係ない気も。。。。

一先ず、足の型による違いかどうか分からないけど、(椅子に座ったままでもいいし、床に座って片膝立てた姿勢でもOK)踵を引き上げて足の甲を前に押し出しながら、足の指の付け根(足の甲の先端部分)から指を曲げて床に押し付けると、足の甲全体が伸びて気持良いので、是非行ってみてください

2011年04月06日
桜に願いを
宮崎はここ数日で一気に桜が開花しており、そこらじゅうで満開に咲き誇ってる桜を見かけます
。
青空の水色に桜の花びらの薄ピンク色のコントラストが良く映えます。
東北の桜の開花はもう少し先かもしれないけど、どうか被災された方々の心が癒れ、心に希望の明かりが灯りますように

青空の水色に桜の花びらの薄ピンク色のコントラストが良く映えます。
東北の桜の開花はもう少し先かもしれないけど、どうか被災された方々の心が癒れ、心に希望の明かりが灯りますように


2011年03月29日
『祈りの千羽鶴』
震災から2週間以上が経ち、震災の復興作業と共に、福島原発の経過を見守ってましたが、原発の状況が一進一退の様に感じたり、いろんな情報が交錯し、言うなれば、上司の指示待ち社員って感じで、何をどう判断したら良いのか分からず、国や政府や東電に対して不信感や怒りの感情が募ったり、漠然とした不安に苛まれそうになったり、はたまた、今まで原子力発電の恩恵を受けて便利な生活を享受してた自分が国や政府、東電を責める立場にあるのか、どこかやだれかを責めた所で今の状況が良い方向へ向かうわけでもないしと思ったり、その果てに、もうどの情報も当てにならないとか、情報に左右されるのに疲れるから、情報から離れて楽になろうと開き直ったりと・・・こんな気持のサイクルの繰り返しでヨーガを行いながらもなかなか心身落ち着かない日々を過ごしてました
。
しかし、福島原発で実際に作業してる方々や、その家族、知人、福島原発近辺の方々、そして震災の被災者の方々の気持に比べたら自分のこんな気持なんてたいしたことないかもしれないけど、やっぱり、自分の気持を落ち着かせるのは自分でしか出来ないと思い、何か出来る事はないかネットでいろいろ調べてみました。
すると、『チェルノブイリのかけはし』(http://www.kakehashi.or.jp/
ブログも参考になる内容でした)という札幌にある非営利団体のサイトを見つけ、そこが福島原発に携わってる「フクシマ50」に向けて『祈りの千羽鶴』を送ろうという活動をしているのを知り、第一次締め切りは終わってましたが、電話で問合せた所、「福島原発の事態が治まるまで行ないます」とのことだったので、今日から千羽鶴を折りたいと思います。
福島原発の事態がが一日でも早く終息しますように
。
そして、東日本の復興に全力を注げますように
。
千羽鶴は4/1(金)に郵送しようと思います。
もし賛同される方がいらっしゃいましたら、一緒に送らせて頂きますので、4/1(金)のお昼までにスタジオにお持ち下さい
。
(※不在の場合はドアに掛けておいて下さい)
<千羽鶴作成の注意点>
・鶴は50羽ずつ糸でつなげて下さい。
・50羽の最後のところはボタンで止めてください。
・鶴は広げない状態でつないでください。

(串間市、市木の石波海岸)

しかし、福島原発で実際に作業してる方々や、その家族、知人、福島原発近辺の方々、そして震災の被災者の方々の気持に比べたら自分のこんな気持なんてたいしたことないかもしれないけど、やっぱり、自分の気持を落ち着かせるのは自分でしか出来ないと思い、何か出来る事はないかネットでいろいろ調べてみました。
すると、『チェルノブイリのかけはし』(http://www.kakehashi.or.jp/

福島原発の事態がが一日でも早く終息しますように

そして、東日本の復興に全力を注げますように

千羽鶴は4/1(金)に郵送しようと思います。
もし賛同される方がいらっしゃいましたら、一緒に送らせて頂きますので、4/1(金)のお昼までにスタジオにお持ち下さい

(※不在の場合はドアに掛けておいて下さい)
<千羽鶴作成の注意点>
・鶴は50羽ずつ糸でつなげて下さい。
・50羽の最後のところはボタンで止めてください。
・鶴は広げない状態でつないでください。

(串間市、市木の石波海岸)
2011年03月19日
ライオンの子
ふだんあまり邦楽を聴く方でも、レゲエを聴く方ではないんだけど、数日前に友達にこの曲を教えてもらって、何故か何度も聞いてます
(
ライオンの子/スピナビル)
震災から一週間経ち、その間にいろんな感情が湧いてきて落ち着かなかったのですが、この歌を聴いてたら、勇気が湧いてきました
。

(

震災から一週間経ち、その間にいろんな感情が湧いてきて落ち着かなかったのですが、この歌を聴いてたら、勇気が湧いてきました

2011年03月06日
ベニシアさん
最近、生徒さんから私もきっと興味あるんじゃないかと思って。。。と教えてもらった方が、ベニシア・スタンリー・スミスさんという女性です
。
イギリスの由緒ある家に生まれたベニシアさんですが、生家を離れインドへ瞑想の旅へ出た後、導かれるように来日し、現在は、旦那さんで山岳写真家の梶山正と息子さんと一緒に京都の大原にある築100年の古民家でハーブに囲まれた暮らしをされてます
。
そのベニシアさんのハーブを取り入れた暮らしや、ベニシアさんが日々の生活で感じた事を書いたエッセイ『ベニシアの京都里山暮らし ―大原に安住の地を求めて 』を先日生徒さんから貸してもらい読み終えました。

そして、今は『ベニシアのハーブ便り ― 京都・大原の古民家暮らし』を貸して頂いて読んでます
。
写真家の旦那さんが撮った写真と共にベニシアさんのハーブを使った料理のレシピや化粧水の作り方が載っていて、実用的且つ写真を眺めてるだけでも心和みます
。
何故か昔から自然回帰への憧れがあった私ですが、ベニシアさんの本を見ながら、やっぱり私もこんな暮らしがしたいなと思いました
。

イギリスの由緒ある家に生まれたベニシアさんですが、生家を離れインドへ瞑想の旅へ出た後、導かれるように来日し、現在は、旦那さんで山岳写真家の梶山正と息子さんと一緒に京都の大原にある築100年の古民家でハーブに囲まれた暮らしをされてます

そのベニシアさんのハーブを取り入れた暮らしや、ベニシアさんが日々の生活で感じた事を書いたエッセイ『ベニシアの京都里山暮らし ―大原に安住の地を求めて 』を先日生徒さんから貸してもらい読み終えました。

そして、今は『ベニシアのハーブ便り ― 京都・大原の古民家暮らし』を貸して頂いて読んでます

写真家の旦那さんが撮った写真と共にベニシアさんのハーブを使った料理のレシピや化粧水の作り方が載っていて、実用的且つ写真を眺めてるだけでも心和みます

何故か昔から自然回帰への憧れがあった私ですが、ベニシアさんの本を見ながら、やっぱり私もこんな暮らしがしたいなと思いました
