
2011年04月13日
足の型と甲のストレッチ
レッスン時にいろんな方の素足を見てて、前から気になるコトがあります
。
それは、結構な割合で足の人差し指が親指より長い人が多いコト。
そして、足の甲を伸ばす時に床に座った状態で片膝を立てて、その足のつま先を曲げてマットに押し当てると、殆どの人が手の指で言う所の指の付け根ではなく、第二関節の部分(解剖学単語;親指は指節間関節、親指以外は近位指節間関節)からしか曲がらない人が多いコト。
足の型について調べてみると、人の足型を足指の長さのバランスで見た場合、大きく分けてエジプト型、ギリシャ型、正方形(スクエア)型の三種類があるそうです。

(エジプト型)

(ギリシャ型)

(スクエア型)
参照TOSGX(Tokyo Shose Grand Exibition)
日本人では約7割が「エジプト型」、約2割が「ギリシャ型」、残りの約1割が「スクエア型(正方形型)」という割合だそうです。
皆さん、自分の足の型はどれですか?
私は、三番目のスクエア型に近いかも。
統計的にはエジプト型が7割りとのことですが、レッスン時に素足を見てる限りではギリシャ型の足もよく見かけます。
でも、スクエア型はあまりみかけません
。
誰かスクエア型の方いますか?
もしいたら、足の指の付け根から指が曲がりますか?
エジプト型やギリシャ型の方でも指の付け根の部分から曲がりますか?
私の足は、手の指で言う所の第二関節の更に下側にある指の付け根(中足指節関節)から曲がるんです。
もしスクエア型の方が足の指の付け根から曲がれば、足の型による違いの確立が高いけど、基本的な骨と関節の構造は同じだから型は関係ない気も。。。。
一先ず、足の型による違いかどうか分からないけど、(椅子に座ったままでもいいし、床に座って片膝立てた姿勢でもOK)踵を引き上げて足の甲を前に押し出しながら、足の指の付け根(足の甲の先端部分)から指を曲げて床に押し付けると、足の甲全体が伸びて気持良いので、是非行ってみてください
。

それは、結構な割合で足の人差し指が親指より長い人が多いコト。
そして、足の甲を伸ばす時に床に座った状態で片膝を立てて、その足のつま先を曲げてマットに押し当てると、殆どの人が手の指で言う所の指の付け根ではなく、第二関節の部分(解剖学単語;親指は指節間関節、親指以外は近位指節間関節)からしか曲がらない人が多いコト。
足の型について調べてみると、人の足型を足指の長さのバランスで見た場合、大きく分けてエジプト型、ギリシャ型、正方形(スクエア)型の三種類があるそうです。

(エジプト型)

(ギリシャ型)

(スクエア型)
参照TOSGX(Tokyo Shose Grand Exibition)
日本人では約7割が「エジプト型」、約2割が「ギリシャ型」、残りの約1割が「スクエア型(正方形型)」という割合だそうです。
皆さん、自分の足の型はどれですか?
私は、三番目のスクエア型に近いかも。
統計的にはエジプト型が7割りとのことですが、レッスン時に素足を見てる限りではギリシャ型の足もよく見かけます。
でも、スクエア型はあまりみかけません

誰かスクエア型の方いますか?
もしいたら、足の指の付け根から指が曲がりますか?
エジプト型やギリシャ型の方でも指の付け根の部分から曲がりますか?
私の足は、手の指で言う所の第二関節の更に下側にある指の付け根(中足指節関節)から曲がるんです。
もしスクエア型の方が足の指の付け根から曲がれば、足の型による違いの確立が高いけど、基本的な骨と関節の構造は同じだから型は関係ない気も。。。。

一先ず、足の型による違いかどうか分からないけど、(椅子に座ったままでもいいし、床に座って片膝立てた姿勢でもOK)踵を引き上げて足の甲を前に押し出しながら、足の指の付け根(足の甲の先端部分)から指を曲げて床に押し付けると、足の甲全体が伸びて気持良いので、是非行ってみてください
