
2011年12月22日
Aotearoa
昨日、無事にニュージーランドから帰国しました
。
12/18に行われた友達の結婚式に出席する目的で一週間滞在してきました。
ニュージーランドには約7年前にワーキングホリデービザを利用して一年滞在して以来の訪問でしたが、あまり7年前と変わった印象はなく、相変わらず街から少し車を走らせると、緑の丘が広がりそこに牛や馬、羊が放牧されてて、長閑な風景が広がってました。
友達の結婚式は、英語でVineyard(ヴィネヤード)と呼ばれるワイン農場で行われ、殆ど自分達で手配した質素ながらも手作り感のある式でした。
あいにく、当日は雨が少し降ってたので、ワイン農場の倉庫の様な屋根の下で、親族や新郎新婦の友達が集まって、二人の結婚の誓いを見守りました。
『Aotearoa』とは、ニュージーランドの先住民で、ポリネシア系のマオリ族の言葉で「白く長い雲のたなびく地」という意味です。
その言葉の様にニュージーランドの空は、晴れた日はよくどこかに白く長くたなびく雲が見られます。
南半球=季節が間逆と思いがちですが、ニュージーランドの12月は日本の初夏に当たる感じで、霧雨が時折降り、肌寒い感じでした。
二度目のニュージーランドでしたが、旅という非日常に身を置き、時間の感覚が薄れてたせいか、ニュージーランドは地理的にも世界の果ての様な場所にあり、滞在中は日本や世界の出来事を殆ど耳や目にしなかったので、海外に行ってたというより、どこかの惑星に滞在してた感じでした
。
旅をすると、いつもとは異なる環境に身を置くことになり、様々な判断、決断を自ら下さないといけない場面や状況が度々訪れ、その判断、決断の結果を自分で受け止め、行動していくことで、そのが自信に繫がり、日常生活に戻った時に、一回り成長してる様な気がします
。

(ニュージーランド名物のフィッシュ&チップス)

(オークランドの街中にあるデパートの巨大なクリスマスデコレーション)

(郊外に広がる牧場)

(今年のラグビーワールドカップで優勝したニュージーランドのラグビーチーム;オールブラックスの旗)

(霧雨の後に出た大きな虹)

(ニュージーランドクリスマスツリーと呼ばれてるポフツカワというニュージーランドだけに生息してる木;青空に真っ赤な赤色が映えます)

(友達の結婚式)

12/18に行われた友達の結婚式に出席する目的で一週間滞在してきました。
ニュージーランドには約7年前にワーキングホリデービザを利用して一年滞在して以来の訪問でしたが、あまり7年前と変わった印象はなく、相変わらず街から少し車を走らせると、緑の丘が広がりそこに牛や馬、羊が放牧されてて、長閑な風景が広がってました。
友達の結婚式は、英語でVineyard(ヴィネヤード)と呼ばれるワイン農場で行われ、殆ど自分達で手配した質素ながらも手作り感のある式でした。
あいにく、当日は雨が少し降ってたので、ワイン農場の倉庫の様な屋根の下で、親族や新郎新婦の友達が集まって、二人の結婚の誓いを見守りました。
『Aotearoa』とは、ニュージーランドの先住民で、ポリネシア系のマオリ族の言葉で「白く長い雲のたなびく地」という意味です。
その言葉の様にニュージーランドの空は、晴れた日はよくどこかに白く長くたなびく雲が見られます。
南半球=季節が間逆と思いがちですが、ニュージーランドの12月は日本の初夏に当たる感じで、霧雨が時折降り、肌寒い感じでした。
二度目のニュージーランドでしたが、旅という非日常に身を置き、時間の感覚が薄れてたせいか、ニュージーランドは地理的にも世界の果ての様な場所にあり、滞在中は日本や世界の出来事を殆ど耳や目にしなかったので、海外に行ってたというより、どこかの惑星に滞在してた感じでした

旅をすると、いつもとは異なる環境に身を置くことになり、様々な判断、決断を自ら下さないといけない場面や状況が度々訪れ、その判断、決断の結果を自分で受け止め、行動していくことで、そのが自信に繫がり、日常生活に戻った時に、一回り成長してる様な気がします

(ニュージーランド名物のフィッシュ&チップス)
(オークランドの街中にあるデパートの巨大なクリスマスデコレーション)
(郊外に広がる牧場)
(今年のラグビーワールドカップで優勝したニュージーランドのラグビーチーム;オールブラックスの旗)
(霧雨の後に出た大きな虹)
(ニュージーランドクリスマスツリーと呼ばれてるポフツカワというニュージーランドだけに生息してる木;青空に真っ赤な赤色が映えます)
(友達の結婚式)