
2012年04月25日
ピラティスにチャレンジ♪
私もレッスンさせて頂いてるスポーツジム「ワウディ宮崎」内にある「コンデショニングルームフィップス」で、先週からリフォーマーという機械を使うピラティスを受け始めました
。

ピラティスとは、ドイツ人ジョセフ・H・ピラティス氏が、第一次世界大戦で負傷した兵士のリハビリのために開発したエクササイズです。
1990年初頭に考案され、身体に余計な負担をかけずにコア(体幹)の筋肉を整えることができます。(FiPs HPより転載)
教えて下さるのは、プチプルミエール・バレエ教室の井上裕香先生です。
以前にピラティスは、何度かジムで、マットの上で行うクラスを受けたことがあるのですが、仰向けに寝た状態から、上半身をゆっくりと腹筋ではなく腹筋の下にあるインナーマッスルを使いながら起していくロールアップという基本の動きが、マットから30度位しか上半身が持ち上がらず、何度やっても進歩しそうになかったので、ギブアップしてしまいました
。
女性や反り腰気味の人には出来ない人が多いみたいですが、私の場所は、やはり少し反り腰気味なのと、本来なら腹筋の下側にあるインナーマッスルを使って背中を押し出す様にしながら背骨はカーブを描いて上半身を持ち上げる動きを、腹直筋という腹筋の一番表層にある部分を使ってしまい、そこが収縮しきって、それ以上動かなくなってしまったからです。
私の場合は、何度やっても腹筋の下のインナーマッスルを使う感覚が分からず、意識出来ない筋肉を動かせと言われても、意識がないので、どう動かしてよいのやら、全く分かりませんでした
。
しかし、リフォーマーという機械を使いながら行うと、機械のサポートがあるお陰で、自分が無意識に使ってしまう使い慣れてる筋肉の力を落としやすくなり、意識出来ない部分の筋肉に意識が行きやすくなり、その結果意識出来なかった筋肉を動かす感覚が掴みやすくなる気がしました。
特に日常生活で、ロールアップが出来なくて困るということはありませんが、ロールアップが出来ないということは、私の場合、インナーマッスルとLowerBackと言う腰の下の部分の筋肉が使われてないか、筋力が弱い状態にあるので、腰が凝りやすかったり、疲れやすかったりするみたいです。
今までは他の筋肉で保ってたので、それ程腰の自覚がありませんが、でもなんとなく、腰に緊張感はある気がしてました。
ヨーガを行ってると、インナーマッスルを使いこなせそうなイメージですが、私の場合は、小学校から短大までバスケットをずっとやっていたせいか、日頃から無意識に身体の前面にある大きな筋肉で姿勢を保持するクセがついてる様で、インナーマッスル自体はあっても、それを上手く姿勢保持に使いこなせてなかったみたいです。
井上先生曰く、インナーマッスルで姿勢を保てると、アウターの筋肉の力がストンと落ちて、姿勢の保持が楽になるとのことでした。
暫くピラティスを続けながら、ヨーガの姿勢保持の感覚の変化も観察していきたいと思います。
よくヨーガとピラティスは、比較されがちですが、実際に両方を行ってみると、全く印象が異なります。
私の感覚は、ヨーガは心身の余分な緊張を落とし、調和を高めるという印象、ピラティスは、自分の身体の無意識の領域の筋肉を目覚めさせ、インナーマッスルを使った姿勢保持を身につけるのに最適という印象でした。
このリフォーマーを使うレッスンは、個人セッションなので、お値段もちょっと高めですが、初回半額になる紹介カードがありますので、興味ある方は、レッスンに来られた時に声を掛けてください
。
一度受けてみて、自分の身体の姿勢保持のクセや日頃使われてない筋肉を知るだけでも、良いと思います
。
☆・~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・
《教室案内》・・・・・スマホ&携帯画面向
★基本スケジュール(レッスン75分+お茶タイム15分)
【月曜日】※10:30~/17:30~
【火曜日】14:30~/18:00~/20:00~
【水曜日】10:30~/13:00~/18:30~
【金曜日】10:30~/16:00~/※18:00~
【土曜日】11:00~/13:00~/15:00~
【日曜日】 8:00~/15:00~
(※週によって他の先生に変更あり)
★プログラム;トラデショナル・ヨーガ(担当;鍵山)
ゆったりとした流れで、筋肉の緊張を調整し、安定した心身の保持を積み重ねていきます。
初心者や体の硬い方も気兼ねなくご参加下さい。
他の先生のレッスン
☆第一&三木曜日20:00~21:30 ハタ・ヨーガ(担当;金井先生)
1回/1,000円
☆第四月曜日10:30~12:00 リストラティブ・ヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一火曜日 10:30~12:00 ママ&ベビーヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一金曜日 19:00~20:30 妊婦さん向けヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
★料金(入会金等はありません)
1回/1,500円
<回数カード(有効期限3ヶ月)>
※期限後未使用分は1回500円にて使用可
4回/5,800円(@1,450円)
6回/8,400円(@1,400円)
8回/10,800円(@1,350円)
10回/13,000円(@1,300円)
<誕生日月特典>
誕生日月はレッスンを1回だけ500円で受けて頂けます。
(※トラデショナルヨーガのみ)
★
P有り(5、6台駐車可)
レッスンは予約制になります。
ご予約の方は、お手数ですが
shantiroom☆i.softbank.jp
(☆→@に置き換え願います)まで氏名、希望レッスン日、希望時間等をメール願います。
メールが使えない方は
090-9462-5174(鍵山)へ直接お電話下さい。
場所の詳細は、予約メール確認後、メールか電話にてお伝えさせて頂きます
。

ピラティスとは、ドイツ人ジョセフ・H・ピラティス氏が、第一次世界大戦で負傷した兵士のリハビリのために開発したエクササイズです。
1990年初頭に考案され、身体に余計な負担をかけずにコア(体幹)の筋肉を整えることができます。(FiPs HPより転載)
教えて下さるのは、プチプルミエール・バレエ教室の井上裕香先生です。
以前にピラティスは、何度かジムで、マットの上で行うクラスを受けたことがあるのですが、仰向けに寝た状態から、上半身をゆっくりと腹筋ではなく腹筋の下にあるインナーマッスルを使いながら起していくロールアップという基本の動きが、マットから30度位しか上半身が持ち上がらず、何度やっても進歩しそうになかったので、ギブアップしてしまいました

女性や反り腰気味の人には出来ない人が多いみたいですが、私の場所は、やはり少し反り腰気味なのと、本来なら腹筋の下側にあるインナーマッスルを使って背中を押し出す様にしながら背骨はカーブを描いて上半身を持ち上げる動きを、腹直筋という腹筋の一番表層にある部分を使ってしまい、そこが収縮しきって、それ以上動かなくなってしまったからです。
私の場合は、何度やっても腹筋の下のインナーマッスルを使う感覚が分からず、意識出来ない筋肉を動かせと言われても、意識がないので、どう動かしてよいのやら、全く分かりませんでした

しかし、リフォーマーという機械を使いながら行うと、機械のサポートがあるお陰で、自分が無意識に使ってしまう使い慣れてる筋肉の力を落としやすくなり、意識出来ない部分の筋肉に意識が行きやすくなり、その結果意識出来なかった筋肉を動かす感覚が掴みやすくなる気がしました。
特に日常生活で、ロールアップが出来なくて困るということはありませんが、ロールアップが出来ないということは、私の場合、インナーマッスルとLowerBackと言う腰の下の部分の筋肉が使われてないか、筋力が弱い状態にあるので、腰が凝りやすかったり、疲れやすかったりするみたいです。
今までは他の筋肉で保ってたので、それ程腰の自覚がありませんが、でもなんとなく、腰に緊張感はある気がしてました。
ヨーガを行ってると、インナーマッスルを使いこなせそうなイメージですが、私の場合は、小学校から短大までバスケットをずっとやっていたせいか、日頃から無意識に身体の前面にある大きな筋肉で姿勢を保持するクセがついてる様で、インナーマッスル自体はあっても、それを上手く姿勢保持に使いこなせてなかったみたいです。
井上先生曰く、インナーマッスルで姿勢を保てると、アウターの筋肉の力がストンと落ちて、姿勢の保持が楽になるとのことでした。
暫くピラティスを続けながら、ヨーガの姿勢保持の感覚の変化も観察していきたいと思います。
よくヨーガとピラティスは、比較されがちですが、実際に両方を行ってみると、全く印象が異なります。
私の感覚は、ヨーガは心身の余分な緊張を落とし、調和を高めるという印象、ピラティスは、自分の身体の無意識の領域の筋肉を目覚めさせ、インナーマッスルを使った姿勢保持を身につけるのに最適という印象でした。
このリフォーマーを使うレッスンは、個人セッションなので、お値段もちょっと高めですが、初回半額になる紹介カードがありますので、興味ある方は、レッスンに来られた時に声を掛けてください

一度受けてみて、自分の身体の姿勢保持のクセや日頃使われてない筋肉を知るだけでも、良いと思います

☆・~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・
《教室案内》・・・・・スマホ&携帯画面向
★基本スケジュール(レッスン75分+お茶タイム15分)
【月曜日】※10:30~/17:30~
【火曜日】14:30~/18:00~/20:00~
【水曜日】10:30~/13:00~/18:30~
【金曜日】10:30~/16:00~/※18:00~
【土曜日】11:00~/13:00~/15:00~
【日曜日】 8:00~/15:00~
(※週によって他の先生に変更あり)
★プログラム;トラデショナル・ヨーガ(担当;鍵山)
ゆったりとした流れで、筋肉の緊張を調整し、安定した心身の保持を積み重ねていきます。
初心者や体の硬い方も気兼ねなくご参加下さい。
他の先生のレッスン
☆第一&三木曜日20:00~21:30 ハタ・ヨーガ(担当;金井先生)
1回/1,000円
☆第四月曜日10:30~12:00 リストラティブ・ヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一火曜日 10:30~12:00 ママ&ベビーヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一金曜日 19:00~20:30 妊婦さん向けヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
★料金(入会金等はありません)
1回/1,500円
<回数カード(有効期限3ヶ月)>
※期限後未使用分は1回500円にて使用可
4回/5,800円(@1,450円)
6回/8,400円(@1,400円)
8回/10,800円(@1,350円)
10回/13,000円(@1,300円)
<誕生日月特典>

(※トラデショナルヨーガのみ)
★

レッスンは予約制になります。
ご予約の方は、お手数ですが

(☆→@に置き換え願います)まで氏名、希望レッスン日、希望時間等をメール願います。
メールが使えない方は

場所の詳細は、予約メール確認後、メールか電話にてお伝えさせて頂きます
