2013年03月12日
ブータンで民泊体験
今回、ブータンヘは4泊5日してきたのですが、そのうちの一泊を民家に泊めさせてもらいました。
泊めてもらったのは、空港のあるパロという町にある民家です。
おじいちゃん、おばあちゃん、息子さん、娘さん、娘さんの子供達・・・親子三世帯、6~7人が一つ屋根の下に住んでました。
ブータンの民家は、だいたい三階or四回建てで、一階が家畜小屋、二階、三階が住居、最上階が野菜を保存しておく貯蔵庫になっています。

(このおうちは、二家族が半分づつ住んでました。向かって左側の半分のおうちにお邪魔させてもらいました)

(家の外には、ダルシンという旗と干草、牛さんがいました)
夕方に泊めて頂く予定の民家に到着し、案内されたのが仏間でした。

チベット仏教のブータンの仏間はとても色鮮やかでした。

そして、まずはブータンでスージャと呼ばれるバター茶と穀物を乾燥させたあられの様なスナックのおもてなしを受けました。
バター茶は、この時初めて飲んだのですが、薄味のバタースープという印象でした。
お世話になるおうちの方達には、英語は殆ど通じなかったので、ブータンに着いて覚えたブータンの公用語のゾンカ語での自己紹介を少々と、後は、ブータン人のガイドさんが通訳してくれて、挨拶と会話をしました。
そして、ご飯まで少し時間があったので、家の外で子供達と一緒に弓をして遊びました。

(こんな暗闇の中でも矢を射るブータン人)

(的)
その後、みんなでご飯を頂きました。
写真撮り忘れたのですが、赤米(ブータンの主食)に牛肉の干し肉とジャガイモを煮込んだもの、スープを頂きました。
牛肉の干し肉は、ビーフジャーキーの塊の様な感じで、その干し肉からダシが出てて素朴な美味しさでした。
そして、ご飯の後は、ブータンの伝統的な「ドッオ」という石風呂に入らせてもらいました。

(石風呂の石を焼くに必要な小枝を取ってきてくれたおばあちゃん)

(握りこぶし三個分位の大きさの石の上に小枝を乗せて燃やしながら石を温めてました)

(このお風呂の手前の仕切りの中に温まった石をいくつか入れて温かくなったお風呂に入りました。病院のない時代のブータンでは、昔このお風呂が病気の治療に使われてたとガイドさんが言ってた気がします。石からの遠赤外線で温まったお湯に使って身体も心もほっこりでした。)
こんな感じでブータンでの民泊は過ごしました。
今日は、この辺で
☆・~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・
《教室案内》・・・・・スマホ&携帯画面向
★基本スケジュール(レッスン75分+お茶タイム15分)
【月曜日】10:30~(第四月曜:椎屋先生)/17:30~
【火曜日】10:30~(第一&三火曜:椎屋先生)/14:30~
【水曜日】10:30~/13:00~/18:30~/20:30~
【木曜日】15:00~(第2&4のみ)/20:00~(金井先生)
【金曜日】10:30~/16:00~/18:00~
【土曜日】11:00~/13:00~/15:00~/17:00~
【日曜日】 8:00~/17:00~
★プログラム;トラデショナル・ヨーガ(担当;鍵山)
ゆったりとした流れで、筋肉の緊張を調整し、安定した心身の保持を積み重ねていきます。
初心者や体の硬い方も気兼ねなくご参加下さい。
他の先生のレッスン
☆木曜日20:00~21:25 ハタ・ヨーガ(担当;金井先生)
1回/1,000円
☆第四月曜日10:30~12:00 リストラティブ・ヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一火曜日 10:30~12:00 ママ&ベビーヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第三月曜日 10:30~12:00 妊婦さん向けヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
★料金(入会金等はありません)
1回/1,500円
<回数カード(有効期限3ヶ月)>
※期限後未使用分は1回500円にて使用可
4回/5,800円(@1,450円)
6回/8,400円(@1,400円)
8回/10,800円(@1,350円)
10回/13,000円(@1,300円)
<誕生日月特典>
誕生日月はレッスンを1回だけ500円で受けて頂けます。
(※トラデショナルヨーガのみ)
★P有り(5~6台駐車可)
レッスンは予約制になります。
ご予約の方は、お手数ですがshantiroom☆i.softbank.jp
(☆→@に置き換え願います)まで氏名、希望レッスン日、希望時間等をメール願います。
メールが使えない方は090-9462-5174(鍵山)へ直接お電話下さい。
場所の詳細は、予約メール確認後、メールか電話にてお伝えさせて頂きます。
泊めてもらったのは、空港のあるパロという町にある民家です。
おじいちゃん、おばあちゃん、息子さん、娘さん、娘さんの子供達・・・親子三世帯、6~7人が一つ屋根の下に住んでました。
ブータンの民家は、だいたい三階or四回建てで、一階が家畜小屋、二階、三階が住居、最上階が野菜を保存しておく貯蔵庫になっています。
(このおうちは、二家族が半分づつ住んでました。向かって左側の半分のおうちにお邪魔させてもらいました)
(家の外には、ダルシンという旗と干草、牛さんがいました)
夕方に泊めて頂く予定の民家に到着し、案内されたのが仏間でした。
チベット仏教のブータンの仏間はとても色鮮やかでした。
そして、まずはブータンでスージャと呼ばれるバター茶と穀物を乾燥させたあられの様なスナックのおもてなしを受けました。
バター茶は、この時初めて飲んだのですが、薄味のバタースープという印象でした。
お世話になるおうちの方達には、英語は殆ど通じなかったので、ブータンに着いて覚えたブータンの公用語のゾンカ語での自己紹介を少々と、後は、ブータン人のガイドさんが通訳してくれて、挨拶と会話をしました。
そして、ご飯まで少し時間があったので、家の外で子供達と一緒に弓をして遊びました。
(こんな暗闇の中でも矢を射るブータン人)
(的)
その後、みんなでご飯を頂きました。
写真撮り忘れたのですが、赤米(ブータンの主食)に牛肉の干し肉とジャガイモを煮込んだもの、スープを頂きました。
牛肉の干し肉は、ビーフジャーキーの塊の様な感じで、その干し肉からダシが出てて素朴な美味しさでした。
そして、ご飯の後は、ブータンの伝統的な「ドッオ」という石風呂に入らせてもらいました。
(石風呂の石を焼くに必要な小枝を取ってきてくれたおばあちゃん)
(握りこぶし三個分位の大きさの石の上に小枝を乗せて燃やしながら石を温めてました)
(このお風呂の手前の仕切りの中に温まった石をいくつか入れて温かくなったお風呂に入りました。病院のない時代のブータンでは、昔このお風呂が病気の治療に使われてたとガイドさんが言ってた気がします。石からの遠赤外線で温まったお湯に使って身体も心もほっこりでした。)
こんな感じでブータンでの民泊は過ごしました。
今日は、この辺で

☆・~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・
《教室案内》・・・・・スマホ&携帯画面向
★基本スケジュール(レッスン75分+お茶タイム15分)
【月曜日】10:30~(第四月曜:椎屋先生)/17:30~
【火曜日】10:30~(第一&三火曜:椎屋先生)/14:30~
【水曜日】10:30~/13:00~/18:30~/20:30~
【木曜日】15:00~(第2&4のみ)/20:00~(金井先生)
【金曜日】10:30~/16:00~/18:00~
【土曜日】11:00~/13:00~/15:00~/17:00~
【日曜日】 8:00~/17:00~
★プログラム;トラデショナル・ヨーガ(担当;鍵山)
ゆったりとした流れで、筋肉の緊張を調整し、安定した心身の保持を積み重ねていきます。
初心者や体の硬い方も気兼ねなくご参加下さい。
他の先生のレッスン
☆木曜日20:00~21:25 ハタ・ヨーガ(担当;金井先生)
1回/1,000円
☆第四月曜日10:30~12:00 リストラティブ・ヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第一火曜日 10:30~12:00 ママ&ベビーヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第三月曜日 10:30~12:00 妊婦さん向けヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
★料金(入会金等はありません)
1回/1,500円
<回数カード(有効期限3ヶ月)>
※期限後未使用分は1回500円にて使用可
4回/5,800円(@1,450円)
6回/8,400円(@1,400円)
8回/10,800円(@1,350円)
10回/13,000円(@1,300円)
<誕生日月特典>
誕生日月はレッスンを1回だけ500円で受けて頂けます。
(※トラデショナルヨーガのみ)
★P有り(5~6台駐車可)
レッスンは予約制になります。
ご予約の方は、お手数ですがshantiroom☆i.softbank.jp
(☆→@に置き換え願います)まで氏名、希望レッスン日、希望時間等をメール願います。
メールが使えない方は090-9462-5174(鍵山)へ直接お電話下さい。
場所の詳細は、予約メール確認後、メールか電話にてお伝えさせて頂きます。
Posted by マロン☆ at 19:30│Comments(0)
│旅
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。