
2009年11月30日
サワディカー(NO.4)
今日は、相方先生の予定に便乗させてもらい、今回タイに来て以来、一番豪華なランチを頂いてきました。
先生方は、年の半分はインドでヨーガの古典文献の研究などをしながら、残りの半分は、タイでヨーガを教えてらっしるのですが、今日は、バンコクにあるシーナカリン大学で行われてた4ヶ月のヨーガのコースが先日終了し、その生徒さん達が先生方をランチに招待してくれたのに、私もちゃっかり便乗させてもらいました。
今日、連れてってもらったお店は、”BAAN KLANG NAM”(http://www.baanklangnam.net)というお店で、リバーサイドにあり、タイの国王ラーマ5世(今から約100年ちょっと前)の時代にチーク材を使って建てられた建物で、その時期に西洋の文化が入ってきた時代でもあり、店内にはレトロな時計やランプ、ラジオが飾られてました。

そして、お店の入り口は、プチ動物園?の様に珍しい生き物が見れるようになってました。
(カラフルなカメレオン)

(ミニミニモンキー;体調25センチ位で、尻尾も胴体位の長さでした)

(ワニの赤ちゃん・・・・)
食事は、海老、蟹、スズキとタイのシーフードを代表する料理がメインで、こんなに一度に海老と蟹を食べても大丈夫かな?と海老、蟹アレルギーを心配しながらも(出たことはないけど・・・)、美味しかったのでしっかり頂いてきました。
今の所大丈夫です^^。



そして、デザートは先生もオススメの”スティキーライス(もち米)withマンゴーのココナッツミルクかけ”を頂き、満足&満腹でした。

味はお届け出来ないけど、料理の見た目だけでも。。。。^^
アロイ~アロイ(タイ語で美味しいの意味)♪
先生方は、年の半分はインドでヨーガの古典文献の研究などをしながら、残りの半分は、タイでヨーガを教えてらっしるのですが、今日は、バンコクにあるシーナカリン大学で行われてた4ヶ月のヨーガのコースが先日終了し、その生徒さん達が先生方をランチに招待してくれたのに、私もちゃっかり便乗させてもらいました。
今日、連れてってもらったお店は、”BAAN KLANG NAM”(http://www.baanklangnam.net)というお店で、リバーサイドにあり、タイの国王ラーマ5世(今から約100年ちょっと前)の時代にチーク材を使って建てられた建物で、その時期に西洋の文化が入ってきた時代でもあり、店内にはレトロな時計やランプ、ラジオが飾られてました。
そして、お店の入り口は、プチ動物園?の様に珍しい生き物が見れるようになってました。
(カラフルなカメレオン)
(ミニミニモンキー;体調25センチ位で、尻尾も胴体位の長さでした)
(ワニの赤ちゃん・・・・)
食事は、海老、蟹、スズキとタイのシーフードを代表する料理がメインで、こんなに一度に海老と蟹を食べても大丈夫かな?と海老、蟹アレルギーを心配しながらも(出たことはないけど・・・)、美味しかったのでしっかり頂いてきました。
今の所大丈夫です^^。
そして、デザートは先生もオススメの”スティキーライス(もち米)withマンゴーのココナッツミルクかけ”を頂き、満足&満腹でした。
味はお届け出来ないけど、料理の見た目だけでも。。。。^^
アロイ~アロイ(タイ語で美味しいの意味)♪
Posted by マロン☆ at
00:06
│Comments(6)