2012年12月17日
「LAGAAN(ラガーン)」
先日、DVDレンタルショップで「LAGAAN(ラガーン)」という2001年のインド映画を見つけて観ました
。
たいていのインド映画は、だいたいストーリーの中に涙あり、笑いありのお決まりのパターンでみんなで踊って歌ってTheEnd的なので、これもその流れかなと思いながら観たのですが、お決まりのダンスと歌は出てきましたが、予想外に心に残る印象深い作品でした。
ネタバレになりますが、「LAGAAN(ラガーン)」とは年貢のことで、時は1895年、舞台はインド中央部の砂漠地帯(実はグジャラート州のブジ村)でのお話。
イギリス統治時代の話で、その地域を統治してたイギリス軍がその年の年貢を二倍にすると言い出したのですが、もし村人がクリケットで勝てば、年貢を向こう三年間なしにする。しかし、負ければ三倍にすると。
村の若人(アミール・カーン演じる主人公)がそれを承諾し、クリケットの”ク”の字も知らなかった村人達が苦難を乗り越えて一致団結し、イギリス軍とのクリケットの試合に臨むというお話です。
この映画の主演のアミール・カーンは、インド映画を代表する俳優の一人で、映画の中で主人公を演じながら、映画のプロデュースにも携わった作品です。
私は、今回初めて彼が出ている作品を観たですが、今まで観たインド映画の中で断トツにオススメです。
何が特に印象に残ったかというと、インドの多様的な部分を要所要所に盛り込んでた所でした。
例えば、映画の中に出てくる村人の殆どはインドでマジョリティーのヒンドゥー教徒なのですが、他にもシィク教徒、イスラム教徒が出てきたり、インドのカースト制度の最下層にあたるダリットと呼ばれる人が登場したりして、身分や宗教が違っても同じ目的に向かって一致団結できるんだということを映画で示してることです。
そして、お決まりのインドダンスや歌も美しく、印象的でした。
また、クリケットの試合で村人のチームが劣勢になると、村人全員でヒンドゥー文化に息づいてる目に見えない大いなる存在に”試合を勝たせてください”と直接祈るのではなく、目に見えない存在の大いなるものに自我を委ねる様に祈るシーンも印象的でした。
インド文化興味あるかた、オススメの作品です
。
インド映画は韓流映画などに比べるとマイナーなので、ほとんどDVDレンタルショップで見かけることはありませんが、たまに見つけて観てみると、ハリウッドや日本、韓流映画と違った持ち味があって、新鮮で面白いです
。

☆・~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・
《教室案内》・・・・・スマホ&携帯画面向
★基本スケジュール(レッスン75分+お茶タイム15分)
【月曜日】※10:30~/17:30~
【火曜日】14:30~/18:00~/20:00~
【水曜日】10:30~/13:00~/18:30~/20:30~
【木曜日】15:00~(※第2&4のみ)
【金曜日】10:30~/16:00~/※18:00~
【土曜日】11:00~/13:00~/15:00~
【日曜日】 8:00~/17:00~
(※週によって他の先生に変更あり)
★プログラム;トラデショナル・ヨーガ(担当;鍵山)
ゆったりとした流れで、筋肉の緊張を調整し、安定した心身の保持を積み重ねていきます。
初心者や体の硬い方も気兼ねなくご参加下さい。
他の先生のレッスン
☆第一&三&五(奇数)木曜日、二&四金曜日20:00~21:15 ハタ・ヨーガ(担当;金井先生)
1回/1,000円
☆第四月曜日10:30~12:00 リストラティブ・ヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第四火曜日 10:30~12:00 ママ&ベビーヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第三月曜日 10:30~12:00 妊婦さん向けヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
★料金(入会金等はありません)
1回/1,500円
<回数カード(有効期限3ヶ月)>
※期限後未使用分は1回500円にて使用可
4回/5,800円(@1,450円)
6回/8,400円(@1,400円)
8回/10,800円(@1,350円)
10回/13,000円(@1,300円)
<誕生日月特典>
誕生日月はレッスンを1回だけ500円で受けて頂けます。
(※トラデショナルヨーガのみ)
★
P有り(5~6台駐車可)
レッスンは予約制になります。
ご予約の方は、お手数ですが
shantiroom☆i.softbank.jp
(☆→@に置き換え願います)まで氏名、希望レッスン日、希望時間等をメール願います。
メールが使えない方は
090-9462-5174(鍵山)へ直接お電話下さい。
場所の詳細は、予約メール確認後、メールか電話にてお伝えさせて頂きます
。

たいていのインド映画は、だいたいストーリーの中に涙あり、笑いありのお決まりのパターンでみんなで踊って歌ってTheEnd的なので、これもその流れかなと思いながら観たのですが、お決まりのダンスと歌は出てきましたが、予想外に心に残る印象深い作品でした。
ネタバレになりますが、「LAGAAN(ラガーン)」とは年貢のことで、時は1895年、舞台はインド中央部の砂漠地帯(実はグジャラート州のブジ村)でのお話。
イギリス統治時代の話で、その地域を統治してたイギリス軍がその年の年貢を二倍にすると言い出したのですが、もし村人がクリケットで勝てば、年貢を向こう三年間なしにする。しかし、負ければ三倍にすると。
村の若人(アミール・カーン演じる主人公)がそれを承諾し、クリケットの”ク”の字も知らなかった村人達が苦難を乗り越えて一致団結し、イギリス軍とのクリケットの試合に臨むというお話です。
この映画の主演のアミール・カーンは、インド映画を代表する俳優の一人で、映画の中で主人公を演じながら、映画のプロデュースにも携わった作品です。
私は、今回初めて彼が出ている作品を観たですが、今まで観たインド映画の中で断トツにオススメです。
何が特に印象に残ったかというと、インドの多様的な部分を要所要所に盛り込んでた所でした。
例えば、映画の中に出てくる村人の殆どはインドでマジョリティーのヒンドゥー教徒なのですが、他にもシィク教徒、イスラム教徒が出てきたり、インドのカースト制度の最下層にあたるダリットと呼ばれる人が登場したりして、身分や宗教が違っても同じ目的に向かって一致団結できるんだということを映画で示してることです。
そして、お決まりのインドダンスや歌も美しく、印象的でした。
また、クリケットの試合で村人のチームが劣勢になると、村人全員でヒンドゥー文化に息づいてる目に見えない大いなる存在に”試合を勝たせてください”と直接祈るのではなく、目に見えない存在の大いなるものに自我を委ねる様に祈るシーンも印象的でした。
インド文化興味あるかた、オススメの作品です

インド映画は韓流映画などに比べるとマイナーなので、ほとんどDVDレンタルショップで見かけることはありませんが、たまに見つけて観てみると、ハリウッドや日本、韓流映画と違った持ち味があって、新鮮で面白いです


☆・~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・☆~・~・
《教室案内》・・・・・スマホ&携帯画面向
★基本スケジュール(レッスン75分+お茶タイム15分)
【月曜日】※10:30~/17:30~
【火曜日】14:30~/18:00~/20:00~
【水曜日】10:30~/13:00~/18:30~/20:30~
【木曜日】15:00~(※第2&4のみ)
【金曜日】10:30~/16:00~/※18:00~
【土曜日】11:00~/13:00~/15:00~
【日曜日】 8:00~/17:00~
(※週によって他の先生に変更あり)
★プログラム;トラデショナル・ヨーガ(担当;鍵山)
ゆったりとした流れで、筋肉の緊張を調整し、安定した心身の保持を積み重ねていきます。
初心者や体の硬い方も気兼ねなくご参加下さい。
他の先生のレッスン
☆第一&三&五(奇数)木曜日、二&四金曜日20:00~21:15 ハタ・ヨーガ(担当;金井先生)
1回/1,000円
☆第四月曜日10:30~12:00 リストラティブ・ヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第四火曜日 10:30~12:00 ママ&ベビーヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
☆第三月曜日 10:30~12:00 妊婦さん向けヨーガ(担当;椎屋先生)
1回/1,500円
★料金(入会金等はありません)
1回/1,500円
<回数カード(有効期限3ヶ月)>
※期限後未使用分は1回500円にて使用可
4回/5,800円(@1,450円)
6回/8,400円(@1,400円)
8回/10,800円(@1,350円)
10回/13,000円(@1,300円)
<誕生日月特典>

(※トラデショナルヨーガのみ)
★

レッスンは予約制になります。
ご予約の方は、お手数ですが

(☆→@に置き換え願います)まで氏名、希望レッスン日、希望時間等をメール願います。
メールが使えない方は

場所の詳細は、予約メール確認後、メールか電話にてお伝えさせて頂きます

Posted by マロン☆ at 21:44│Comments(0)
│芸術
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。