スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2009年06月12日

”笹巻き団子”

島根から宮崎に移住してきた友達に、友達のおばあちゃんが作った”笹巻き団子”を貰いましたスマイル


友達のおばあちゃんは、梅雨の時期に入るまえに、山から笹をとってきて、お餅をつき、”笹巻き団子”を作るのが毎年の行事だそうです。

笹には殺菌効果もあり、体が元気になるよう毎年各地にいる親戚一同に送ってるそうなんです。





島根と広島は南北に隣り合わせですが、広島では↑この”笹巻き団子”見たことなかったです。


チマキみたいですが、中身は、お餅でそのまま茹でで、砂糖醤油で食べるそうです。

早速、茹ででたら笹の良い香りがしましたメロメロ

笹の葉を一枚一枚剥がしてみると白いお餅が現れました。

笹の葉にお餅が全くひっついてません拍手

笹の葉って、サランラップより凄いかも。。。

昔の人たちはホント自然のモノを上手に活用してたんですね。

友達のおばあちゃんのみんなの健康を願う思いが伝わってくる様なお餅でしたピカピカ

  

Posted by マロン☆ at 12:51Comments(6)日々徒然