
2009年06月21日
”ジャイアント・カサブランカ”
先日、いつもと違う道を通ったら、とっても大きなユリを見つけました
。
その時は急いでたので、写真を撮れなかったので、今日、再び写真を撮りに寄ったら、植えた方が中から出てきてくれて、ユリの説明をしてくれました。


写真のユリは、ユリ科のカサブランカで、写真ではどれ程大きいか分りにくいですが、植木鉢を入れると一番高いので180mくらいあります。
去年植えた球根が今年も咲いたそうで、去年は、根を張るのに栄養を使ったので150mぐらいだったそうです。(それでも大きいと思いますが。。。)
何故、こんなに大きくなったのか聞いたら、”ライフ・グリーン”と言う肥料をスプーン2杯くらい土に配合したそうなんです。
それだけで、こんなに大きくなる肥料って、凄い肥料ですね
。
その”ライフ・グリーン”のお陰で、その方の家の他の植物も、本当に元気に大きく育ってました
。
所で、カサブランカと言えば、名画”カサブランカ”を思い浮かべますが、この”カサブランカ”は、映画の舞台の場所になってるモロッコの都市の”カサブランカ”から来てるって、見たことある方なら知ってますよね。。。??
私も以前映画を一度見たことがあるので、なんとなく、映画のタイトルが場所の名前だったのは覚えてましたが、モロッコの都市の名前だったのは忘れてました。
しかし、『ウィキペディア辞典』によると、”ユリのカサブランカと言う名前はスペイン語で「白い家」を意味する[Casa Balanca]に由来というより、ハンフリー・ボガート、イングリッド・バーグマン主演の映画『カサブランカ』に由来するといっていい。
とあるので、映画とユリの名前も繋がってなくはなさそうですよね。。。
どなたかご存知の方いますか??
『ウィキペディア辞典』の説明では分りにくいので、今度、もう一度、映画の”カサブランカ”見てみようと思います
。

その時は急いでたので、写真を撮れなかったので、今日、再び写真を撮りに寄ったら、植えた方が中から出てきてくれて、ユリの説明をしてくれました。


写真のユリは、ユリ科のカサブランカで、写真ではどれ程大きいか分りにくいですが、植木鉢を入れると一番高いので180mくらいあります。
去年植えた球根が今年も咲いたそうで、去年は、根を張るのに栄養を使ったので150mぐらいだったそうです。(それでも大きいと思いますが。。。)
何故、こんなに大きくなったのか聞いたら、”ライフ・グリーン”と言う肥料をスプーン2杯くらい土に配合したそうなんです。
それだけで、こんなに大きくなる肥料って、凄い肥料ですね

その”ライフ・グリーン”のお陰で、その方の家の他の植物も、本当に元気に大きく育ってました

所で、カサブランカと言えば、名画”カサブランカ”を思い浮かべますが、この”カサブランカ”は、映画の舞台の場所になってるモロッコの都市の”カサブランカ”から来てるって、見たことある方なら知ってますよね。。。??
私も以前映画を一度見たことがあるので、なんとなく、映画のタイトルが場所の名前だったのは覚えてましたが、モロッコの都市の名前だったのは忘れてました。
しかし、『ウィキペディア辞典』によると、”ユリのカサブランカと言う名前はスペイン語で「白い家」を意味する[Casa Balanca]に由来というより、ハンフリー・ボガート、イングリッド・バーグマン主演の映画『カサブランカ』に由来するといっていい。
とあるので、映画とユリの名前も繋がってなくはなさそうですよね。。。

どなたかご存知の方いますか??
『ウィキペディア辞典』の説明では分りにくいので、今度、もう一度、映画の”カサブランカ”見てみようと思います

2009年06月21日
”菜食庭 心”
昨日は、レッスンが終わってから、土曜日の最後のクラスにいつも来てくださる方達と、野菜料理のお店
”菜食庭 心”(http://miyazaki.mypl.net/shop/00000062015/?hid=3357)へ行って来ました。

ここは、昨日で2回目でした。
ここの料理は、お肉もお魚も使ってませんが、マクロビ(お肉、お魚、乳製品等を使わない料理)という訳ではなく、野菜を使って野菜そのものの味を生かしながらも、自由にアレンジした料理を出してくれます。
メニューは、各野菜ごとに別けられてて、それぞれの野菜をメインとした料理が食べれます。
今日は、春菊のサラダや、ゴーヤチャンプル、蒸しトマト、じゃがいもの韓国風チジミなどを頂きました
。
どれもとっても美味しかったです
。
やっぱり野菜大好きです
。
”菜食庭 心”(http://miyazaki.mypl.net/shop/00000062015/?hid=3357)へ行って来ました。

ここは、昨日で2回目でした。
ここの料理は、お肉もお魚も使ってませんが、マクロビ(お肉、お魚、乳製品等を使わない料理)という訳ではなく、野菜を使って野菜そのものの味を生かしながらも、自由にアレンジした料理を出してくれます。
メニューは、各野菜ごとに別けられてて、それぞれの野菜をメインとした料理が食べれます。
今日は、春菊のサラダや、ゴーヤチャンプル、蒸しトマト、じゃがいもの韓国風チジミなどを頂きました

どれもとっても美味しかったです

やっぱり野菜大好きです
