2009年10月01日
”読書の秋”


まずは、かなり前に母に薦められてたのですが、なかなか読む機会がなくて、この間読み終えた本です


長野の諏訪中央病院院長をされてる”鎌田實”先生の『がんばらない』。
患者や患者を支えてる周りの人々の目線を大切に、またそれらの方達の立場に立ちながら医療に携わってる印象を受けました。
そして、死を迎えた人も最後までその人の意思で生きる自己決定の大切さを謳われてて、死というコトが大袈裟なことでも、隠すことでもなく、日常の延長上、または、生きることの延長上にあるのだいう印象を持ちました。
そして、次は、友達が貸してくれた『おむすびの祈り』


青森で”森のイスキア”(http://www.geocities.jp/yuki_no_isukia/mori_.html)という、心と命を感じる施設を建て、そこを訪ねる方々を心のこもった料理でもてなしている”佐藤初女”さんの著書です。
生活の全てが「祈り」であると言わる初女さんの作るおにぎりには、お米一粒一粒まで初女さんの思いやりがこめられてて、初女さんの作ったおにぎりを食べて自殺をとどまった方がいるそうです。
生活の行い全てに心を込めて行うことの大切さを感じる本でした

そして、最後はいつもヨーガのレッスンに来て下さる生徒さんからお借りした本


青森でリンゴ農園をされてる”木村秋則”さんの『奇跡のリンゴ』です。
完全無農薬栽培でリンゴを育て始めて、8年目にしてやっとリンゴが実を付けてくれて、9年目にしてやっと収穫出来る状態になるまでの、どん底生活、苦悩や家族の協力、そして自然の力に耳を澄ますことの大切さが書かれてました。
忍耐強くリンゴと向き合ってこられた木村さん、また、それを支えたご家族、本当に凄いと思いました。
どの著者もテレビで取り上げられてるので、ご存知の方も多いかと思います。
そして、どの著書も人の心、リンゴの心?!、そのもの、人の気持ちになって考える、思いやることの大切さ改めてを感じさせて貰える本でした

是非、興味があったら読んでみてください

また、みなさんのオススメの本があったら、是非教えて下さい

Posted by マロン☆ at 14:01│Comments(2)
│オススメ
この記事へのコメント
こんばんは!
初女さんは私が人生の目標にしている女性です。
テレビの特集はビデオに撮りました=^ェ^= 最近本を読んで無いので…オススメされたものを読んでみたいです☆
初女さんは私が人生の目標にしている女性です。
テレビの特集はビデオに撮りました=^ェ^= 最近本を読んで無いので…オススメされたものを読んでみたいです☆
Posted by おじゃる at 2009年10月01日 22:29
>おじゃるさま
こんばんは☆
初女さんの生き方素敵でよね。
是非、他の本も読んでみてください^^。
こんばんは☆
初女さんの生き方素敵でよね。
是非、他の本も読んでみてください^^。
Posted by マロン at 2009年10月01日 23:18