
2010年04月30日
宮崎観光案内
昨日は、インドで出会った方で、熊本でヨーガの先生をされてる方が熊本から遊びに来てくださったので、宮崎を案内してきました
。
天気も良くて気持ちの良い観光日和でした
。
まずは、堀切峠(http://miyazaki.daa.jp/nichinan/)で水平線と洗濯岩(http://www.pmiyazaki.com/nichinan/pano_uchiumi.htm)を眺め、鵜戸神宮(http://www.btvm.ne.jp/~udojingu/)へ参拝し、運玉を投げてきました。
私は、最後の1個が穴に入りました
。
「人類が無知から解放されます様に・・・・
」と神頼みな私ですが・・・
。
熊本から来て下さった先生も宮崎観光を満喫して下さって嬉しかったです
。

(堀切峠から見た洗濯岩)

(鵜戸神宮の入り江)

(そうですね
)

(巫女さんの叩く太鼓が鳴り響いてました)

(運玉売り場)

(宮崎の方はご存知の方が多いと思いますが
・・・お願い事をしてこの玉を男の人は左手で、女の人は右手で下にある岩の穴に入る様に投げます)

天気も良くて気持ちの良い観光日和でした

まずは、堀切峠(http://miyazaki.daa.jp/nichinan/)で水平線と洗濯岩(http://www.pmiyazaki.com/nichinan/pano_uchiumi.htm)を眺め、鵜戸神宮(http://www.btvm.ne.jp/~udojingu/)へ参拝し、運玉を投げてきました。
私は、最後の1個が穴に入りました

「人類が無知から解放されます様に・・・・


熊本から来て下さった先生も宮崎観光を満喫して下さって嬉しかったです


(堀切峠から見た洗濯岩)

(鵜戸神宮の入り江)

(そうですね


(巫女さんの叩く太鼓が鳴り響いてました)

(運玉売り場)

(宮崎の方はご存知の方が多いと思いますが
